宇治川の紅葉(2)
昨日(12/8)は11時ごろには大阪に向かって出発して直退の予定でしたので、朝は早めの出勤ということで6時30分過ぎには会社に・・・・ということで朝3時過ぎにはゴソゴソと!。なのに、大阪で講習会を受けているのに携帯がブルブルと何回も何回も、普段は携帯が鳴ることは殆どないのですが! こんな日に限ってですね。講習会の後は大阪梅田を少し散策しようと思っていたのにそれどころから講習会の先生との対話もそこそこに大阪を後に京都にトンボがえりです。それも少し走るように歩いて・・・・・バタバタの行動です。いつもは携帯のことも忘れるような状態なのですが・・・何でかな? 昨夜はいつもより早寝? 殆ど小学生なみの就寝時間かも(^。^;;
ということで、またまたブログに力が入っていません。すみませんm(_ _)m
今日は昨日の続きで「宇治川の紅葉」で、興聖寺の紅葉です。ここは紅葉のトンネルとして観光客に有名なところで11月の末でしたが大変な多くな人で混みあっていました。ということで、写真は上を向いての作品が中心です。







★おまけの1枚
昨日(12/8)の万歩計
11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日12月8日(火)「高崎」に到着です。日本橋から105.6Km。
現在、20万1422歩。京都・三条大橋まで後428.3Kmです。
「今日は何の日」
9日(水) 友引 九紫 [旧暦十月二十三日]
【障害者の日】
1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。
【漱石忌】
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』などで知られる明治・大正期の作家、夏目漱石の命日。享年50歳。本名金之助で、筆名の漱石は頑固者という意味の故事「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」から来ている。
昨日(12/8)は11時ごろには大阪に向かって出発して直退の予定でしたので、朝は早めの出勤ということで6時30分過ぎには会社に・・・・ということで朝3時過ぎにはゴソゴソと!。なのに、大阪で講習会を受けているのに携帯がブルブルと何回も何回も、普段は携帯が鳴ることは殆どないのですが! こんな日に限ってですね。講習会の後は大阪梅田を少し散策しようと思っていたのにそれどころから講習会の先生との対話もそこそこに大阪を後に京都にトンボがえりです。それも少し走るように歩いて・・・・・バタバタの行動です。いつもは携帯のことも忘れるような状態なのですが・・・何でかな? 昨夜はいつもより早寝? 殆ど小学生なみの就寝時間かも(^。^;;
ということで、またまたブログに力が入っていません。すみませんm(_ _)m
今日は昨日の続きで「宇治川の紅葉」で、興聖寺の紅葉です。ここは紅葉のトンネルとして観光客に有名なところで11月の末でしたが大変な多くな人で混みあっていました。ということで、写真は上を向いての作品が中心です。







★おまけの1枚
昨日(12/8)の万歩計
11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日12月8日(火)「高崎」に到着です。日本橋から105.6Km。
現在、20万1422歩。京都・三条大橋まで後428.3Kmです。
「今日は何の日」
9日(水) 友引 九紫 [旧暦十月二十三日]
【障害者の日】
1975年(昭和50年)の12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択して完全参加と平等をうたったことを記念して、1981年(昭和56年)の国際障害者年に設けられた日。
【漱石忌】
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』などで知られる明治・大正期の作家、夏目漱石の命日。享年50歳。本名金之助で、筆名の漱石は頑固者という意味の故事「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」から来ている。