京都・城南宮のイチョウ
昨日(12/11)は朝から雨。昨日は今年初めての忘年会、ということで雨の中、傘を挿して電車で通勤。久しぶりの電車通勤、私の電車に乗る時間帯はまだ所々空席があり、混んでいないのが救いです。少し風邪気味なのでウイルスが怖いので!
忘年会では串カツ料理がメインでした、久しぶりです串カツなのどの揚げ物は! どうしても普段はカロリー計算をしてどうしてもあっさり系になりがちなのです。若い人が多いので揚げ物にお付き合いということで。そうそう、写真は一切撮影しませんでした。(^。^;;
今日は、少し寝坊してPCをつけたらネットにつながらずエラー・・・??? この少しお酒が残っているのにとブツブツいいながらPCの後ろゴソゴソ、回線のチェックなど時間を取られました。ということで普段より約2時間遅れでアップです。
ということで、今日の話題は、いつもお邪魔する京都・伏見の城南宮さんのイチョウです。お昼休みの散歩コースにいつもこのイチョウの前を通るようにして観察させてもらいました。たぶん撮影時間は12時20分前後で、同じ参道の石の上に立っての撮影です。

2009年10月14日
まだ、青々と茂っています

2009年11月28日
少し色の変化が

2009年11月2日
少し黄色く、そしてイチョウの後ろのケヤキに変化が

2009年11月12日
大分、色づきました
後ろのケヤキは落葉が始まっています

2009年11月18日
何か一気に黄葉ですね。
後ろのケヤキはすっかり落葉

2009年11月26日
黄葉の見ごろですね

2009年11月30日
イチョウも落葉がはじまり

2009年12月2日
大分、落葉が進みました

2009年12月7日
すっかり、落葉
また、来年でした
御苦労さまでした。\(^o^)/
★おまけの1枚
昨日(12/11)の万歩計
11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日12月11日(金)「松井田」に到着です。日本橋から125.6Km。
現在、23万3745歩。京都・三条大橋まで後408.3Kmです。
「今日は何の日」
12日(土) 大安 六白 [旧暦十月二十六日]
【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。
【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。2008年(平成20年)は「変」が選ばれた。
【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
【SENDAI光のページェント開催】(~31日)
仙台市のメインストリートである青葉通りと定禅寺通りのケヤキ並木が約60万球の電球でライトアップされる。2008年で23回目を迎える。
昨日(12/11)は朝から雨。昨日は今年初めての忘年会、ということで雨の中、傘を挿して電車で通勤。久しぶりの電車通勤、私の電車に乗る時間帯はまだ所々空席があり、混んでいないのが救いです。少し風邪気味なのでウイルスが怖いので!
忘年会では串カツ料理がメインでした、久しぶりです串カツなのどの揚げ物は! どうしても普段はカロリー計算をしてどうしてもあっさり系になりがちなのです。若い人が多いので揚げ物にお付き合いということで。そうそう、写真は一切撮影しませんでした。(^。^;;
今日は、少し寝坊してPCをつけたらネットにつながらずエラー・・・??? この少しお酒が残っているのにとブツブツいいながらPCの後ろゴソゴソ、回線のチェックなど時間を取られました。ということで普段より約2時間遅れでアップです。
ということで、今日の話題は、いつもお邪魔する京都・伏見の城南宮さんのイチョウです。お昼休みの散歩コースにいつもこのイチョウの前を通るようにして観察させてもらいました。たぶん撮影時間は12時20分前後で、同じ参道の石の上に立っての撮影です。

2009年10月14日
まだ、青々と茂っています

2009年11月28日
少し色の変化が

2009年11月2日
少し黄色く、そしてイチョウの後ろのケヤキに変化が

2009年11月12日
大分、色づきました
後ろのケヤキは落葉が始まっています

2009年11月18日
何か一気に黄葉ですね。
後ろのケヤキはすっかり落葉

2009年11月26日
黄葉の見ごろですね

2009年11月30日
イチョウも落葉がはじまり

2009年12月2日
大分、落葉が進みました

2009年12月7日
すっかり、落葉
また、来年でした
御苦労さまでした。\(^o^)/
★おまけの1枚
昨日(12/11)の万歩計
11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日12月11日(金)「松井田」に到着です。日本橋から125.6Km。
現在、23万3745歩。京都・三条大橋まで後408.3Kmです。
「今日は何の日」
12日(土) 大安 六白 [旧暦十月二十六日]
【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。
【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。2008年(平成20年)は「変」が選ばれた。
【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
【SENDAI光のページェント開催】(~31日)
仙台市のメインストリートである青葉通りと定禅寺通りのケヤキ並木が約60万球の電球でライトアップされる。2008年で23回目を迎える。