寒い一日でした!

2012年12月25日

Posted by すー at 04:45 Comments( 3 ) 植物
昨日(12/24)のクリスマス・イブは本当に寒い一日。こちら京都市でも大雪注意報が発令されていました。結局は、私の頭の上には落ちてきませんでしたが!。風が本当に冷たいです。肌を指す冷たさというのは昨日のような風の冷たさを言うのでしょうね。北海道などの人に聞かれたら笑わわれる寒さでしょうが!。
結局、この年末の3連休は仕事で忙しい予定が、予定が狂い、仕事の方は休業状態に・・・そのおかげで、年賀状作りや大掃除がかなり予定よりも早く進めることができました。
さてさて、今年も今日を入れて1週間、ねじりはちまきで頑張りたいと思います。まだ、忘年会も複数残っています。そうそう、おばちゃん(義母)のところの大掃除もまだ残っています。こちらも、頑張ります。

頑張ると言えば、昨日見かけたモクレンのつぼみもフカフカの分厚いコートを着て頑張っていました。この寒さの中でも春に備えて準備をおこたりないというところですね。














ところで、みなさんの中には昨晩にクリスマスケーキを食べられた方もいるのではないでしょうか?
今日はクリスマスということで、こんなデータを見つけましたのでご紹介です。
「ケーキへの支出、熊本市1位」
総務省の家計調査によると、7~9月のケーキへの1世帯当たりの平均支出額が最も多かったのは熊本市で1866円。全国平均の1257円を約5割上回ったとのことです。九州では10位までに熊本市を含む4都市がランク入りです。
2009~2011年の平均年間支出額でも熊本市がトップだったとのこと!。
何か、熊本は昔から食後に甘い菓子を食べる習慣があることが影響しているのでは?という分析もありました。
熊本では、豪快に焼酎を呑んでいるイメージがあったのですが???





こんなところで失礼します。最近、ネタ不足で・・・ま~いつもですがm(_ _)m



「今日は何の日」

25日(火) 大安 [旧暦十一月十三日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじょうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。

タグ :植物ケーキ