病院の生け花(予約投稿)

2016年10月10日

Posted by すー at 04:00 Comments( 2 ) 風景
本日(10/10)は、同窓会の後にもう一泊して3日目となります。
本日は予定では福井の東尋坊でも見学をしようかと妻と二人で行く予定です。ま~1泊で帰ってもよかったのですが、もう少し残った仲間たちとゆっくりと話したいということで金沢で連泊をしました。

そんなことで本日も予約投稿です。
この「病院の生けな花」は私の散歩コースの中にある病院です。大体、月に1回程度で生けられています。これだけの大きさの生け花、お金もかかるでしょうね。さすが病院は、それも個人病院はお金持ちですね。ま~経費で処理するのでしょうが!そんなことを言いながら毎回楽しまさせていただいております(^_^)ニコニコ







「今日は何の日」

10日(月) 赤口 [旧暦九月十日]

【体育の日】(10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。

【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日。「10(と)10(と)=魚」の語呂合わせ。

【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年 (昭和61年)に設けた日。「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。

【缶詰の日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、さらに1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで制定。

【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称された。

【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定。