昨日(10/15)の朝も冷えました。朝から晴天、雲ひとつない。このため冷え込みましたね。その後は青空に輝くお日様のおかけで気持ちい気温まで、どうやら25℃の夏日まで上がったようですが、でも湿度が低いことから何ともさわやか!。部屋の中では何か一枚羽織らないと寒いくらいです。秋を感じる気持ちいい一日に! 先週の土曜は金沢で同窓会が行われ、大雨警報が出ていました、誰のせいなのかな?ハイ、私かなm(_ _)m 同窓会の日にはこの半分のお天気でもいいから分けてほしかったですね。
昨日は、真っ青な青空の下で、娘たちも通った小学校で運動会が開催されていました。青空に恵まれて本当に良かったです。そんな運動会を見学したりしながら近所をブラリ、ブラリと休養日に・・・何やら先週の同窓会の疲れが今頃出てきたようです。
◇青空の下の運動会





見かけた「棒取り」

棒の奪い合いの子供たちの団子状態が可愛い(^_^)ニコニコ
◇青空とハナミズキ
秋を感じさせてくれる写真を一枚

◇こんなゴーヤの話題も
実は裏庭に捨てた土の中にゴーヤの種があったようで、いつの間にか、今頃になってゴーヤが育っています。
ツゲの木も覆われて日差しが届きにくく・・・どうせ、こんな時期だし大きくは伸びないだろう、もうすぐ枯れるのでいいかとそのままにしておいたところ、ゴーヤの実も これにはびっくりです。
食べられるなで大きく育つかな?




◆「定点観察・田んぼ」
昨日(10/15)の様子です。




雑多な話題だけで申訳ありません。
「今日は何の日」
16日(日) 赤口 [旧暦九月十六日・望]
【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。
【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
【孫の日】(10月第3日曜日)
日本百貨店協会の提唱により、1999年(平成11年)に定められた。敬老の日の約1ヵ月後の、買い物に行きやすい曜日ということで、この日に。
【新聞配達の日】(10月15日~10月21日の間の日曜日)
10月15日~21日の新聞週間期間中の日曜日。「新聞少年感謝の集い」などのイベントが開催される。
【城南祭(城南宮 神幸祭)】(10月第3日曜日)
京都・伏見に所在する方除の大社、城南宮の祭礼。平安時代から行われているという神輿渡御が見られる。江戸時代には、祭りに参加した人々に餅を振舞っていたため、別名「餅祭り」とも呼ばれていた。
【斎宮行列】(10月第3日曜日)
嵐山一帯で往時を偲ぶ斎宮行列が行われる。天皇の代わりに伊勢神宮で祭祀を奉仕した皇室の未婚の内親王「斎王」が、京から伊勢の斎宮へと向う行列を再現したもの。
昨日は、真っ青な青空の下で、娘たちも通った小学校で運動会が開催されていました。青空に恵まれて本当に良かったです。そんな運動会を見学したりしながら近所をブラリ、ブラリと休養日に・・・何やら先週の同窓会の疲れが今頃出てきたようです。
◇青空の下の運動会





見かけた「棒取り」

棒の奪い合いの子供たちの団子状態が可愛い(^_^)ニコニコ
◇青空とハナミズキ
秋を感じさせてくれる写真を一枚

◇こんなゴーヤの話題も
実は裏庭に捨てた土の中にゴーヤの種があったようで、いつの間にか、今頃になってゴーヤが育っています。
ツゲの木も覆われて日差しが届きにくく・・・どうせ、こんな時期だし大きくは伸びないだろう、もうすぐ枯れるのでいいかとそのままにしておいたところ、ゴーヤの実も これにはびっくりです。
食べられるなで大きく育つかな?




◆「定点観察・田んぼ」
昨日(10/15)の様子です。




雑多な話題だけで申訳ありません。
「今日は何の日」
16日(日) 赤口 [旧暦九月十六日・望]
【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。
【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
【孫の日】(10月第3日曜日)
日本百貨店協会の提唱により、1999年(平成11年)に定められた。敬老の日の約1ヵ月後の、買い物に行きやすい曜日ということで、この日に。
【新聞配達の日】(10月15日~10月21日の間の日曜日)
10月15日~21日の新聞週間期間中の日曜日。「新聞少年感謝の集い」などのイベントが開催される。
【城南祭(城南宮 神幸祭)】(10月第3日曜日)
京都・伏見に所在する方除の大社、城南宮の祭礼。平安時代から行われているという神輿渡御が見られる。江戸時代には、祭りに参加した人々に餅を振舞っていたため、別名「餅祭り」とも呼ばれていた。
【斎宮行列】(10月第3日曜日)
嵐山一帯で往時を偲ぶ斎宮行列が行われる。天皇の代わりに伊勢神宮で祭祀を奉仕した皇室の未婚の内親王「斎王」が、京から伊勢の斎宮へと向う行列を再現したもの。