昨日(5/16)の朝は少しヒヤッとした感じでした。日中は薄曇りがちながらこちら京都では25℃まで上がるとの予報でしたが、どうやらそれは外れたようですね。それでもこの時期は朝の気温と日中の気温差が大きく着るものにも困るし、体調管理が大変です。
そんな昨日は、私が何となく声掛け役になっている、昔務めていた会社のリタイヤ組中心の宴会が行われました。完全リタイヤ組は夕方の5時からでもOKと言うし、まだ現役で頑張っている組は6時30分以降でないと行けないと、開催時間だけでも中々です。ゼロ次会も考えないといけないかな? でもそれではたぶん1次会は酔っ払いの赤ら顔で出席ですね。
私はこのところ体が疲れ気味なので飲むをを少し控えようと出かけるのですが、一杯入ると完全にそんなことは忘れるタイプでした(-。-;)
この集まりの暗黙の決まりは、「病気自慢はしない」、「二次会は誘わない」だと私は思っていて、60歳台後半、70歳や80歳の未来を語るとも思っているのですが・・・それでもどうしても、体調の話に向かいがちです! こんな仲間たちと健康に留意しながらいつまでも元気に集まれるように心がけたいですね。
さて、今日の話題は昨日から引っ張っている春日大社神苑 萬葉植物園・「藤乃園」の藤の花たちのその2です。
見ごたえのある「藤乃園」でした。
ただの写真の羅列ですがご勘弁ください。




















すみません、本当にただただ写真の羅列で!
まだ、少しお酒が体に残っているようです(AM4:00)。
「今日は何の日」
17日(水) 先勝 [旧暦四月二十二日]
【世界電気通信記念日】
国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足した1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より
実施している。
ちなみに無線電信で遭難を伝えるモールス電信符号「SOS」は現在廃止され、1992年より衛星を使った新しい救難システム「GMDSS」に切り替えられている。
【日光東照宮・春季例大祭】
ユネスコより世界遺産に指定されている日光東照宮の春の祭礼。17日には流鏑馬神事、18日には百物揃千人武者行列が催される。
そんな昨日は、私が何となく声掛け役になっている、昔務めていた会社のリタイヤ組中心の宴会が行われました。完全リタイヤ組は夕方の5時からでもOKと言うし、まだ現役で頑張っている組は6時30分以降でないと行けないと、開催時間だけでも中々です。ゼロ次会も考えないといけないかな? でもそれではたぶん1次会は酔っ払いの赤ら顔で出席ですね。
私はこのところ体が疲れ気味なので飲むをを少し控えようと出かけるのですが、一杯入ると完全にそんなことは忘れるタイプでした(-。-;)
この集まりの暗黙の決まりは、「病気自慢はしない」、「二次会は誘わない」だと私は思っていて、60歳台後半、70歳や80歳の未来を語るとも思っているのですが・・・それでもどうしても、体調の話に向かいがちです! こんな仲間たちと健康に留意しながらいつまでも元気に集まれるように心がけたいですね。
さて、今日の話題は昨日から引っ張っている春日大社神苑 萬葉植物園・「藤乃園」の藤の花たちのその2です。
見ごたえのある「藤乃園」でした。
ただの写真の羅列ですがご勘弁ください。




















すみません、本当にただただ写真の羅列で!
まだ、少しお酒が体に残っているようです(AM4:00)。
「今日は何の日」
17日(水) 先勝 [旧暦四月二十二日]
【世界電気通信記念日】
国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足した1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より
実施している。
ちなみに無線電信で遭難を伝えるモールス電信符号「SOS」は現在廃止され、1992年より衛星を使った新しい救難システム「GMDSS」に切り替えられている。
【日光東照宮・春季例大祭】
ユネスコより世界遺産に指定されている日光東照宮の春の祭礼。17日には流鏑馬神事、18日には百物揃千人武者行列が催される。