我が家の植物たち!

2017年05月27日

Posted by すー at 04:21 Comments( 3 ) 植物 花(春)
昨日(5/26)は午前中は雲は多めながら雨の心配はいらない一日なりました。それよりも、問題は気温です。どんどんと気温が上がりこちら京都ではほぼ真夏日の30℃! その暑さに負けて、今年初めて冷蔵庫に入っていた氷菓子に手が伸びてしまいました。あまり甘くないミカンが入っているタイプを選んで、何せ糖分の摂取を気にしているので食べないようにしていたのですが!この急激な暑さについつい手が・・・ちょっと反省でした。食べた後でやはり口の中が甘たるいので歯磨きをして口の中をすっきりとさせました。
午後には青空が大きく広がり、このままお天気が回復かな思いきや、夕方になるのと雲に覆われてしまいました。まだまだ、安定とはいかなかったようですね。そこで空気が入れ替わったのか、そこから気温がどんどんと下がり気味に、そして今朝は昨日の朝よりも5℃以上気温が低くひんやりと感じます。こうした気温の乱高下は体力を奪いうし、調整が大変ですね。

さてさて、このところ植物園の植物の話題が続いていたので、久しぶりに我が家の植物たちの登場です。ま~どちらにして植物には変わらないのですが・・・(^_^)ニコニコ
我が家の猫の額ほどの庭でも今は花盛りです。ネタの引き延ばしのために小出しにしますm(_ _)m

その1:ウォーターマッシュルーム(ウォーターコイン)セリ科
葉が丸いのでマッシュルームやコインと呼ばれているようです。
水生植物なので「ウォーター」と
小さな花が咲きましたので登場です。ひとつの花の大きさは1、2mmほどかな?





その2:グミの実
以前にも紹介しましたが、我が家のグミの木に生った実が大分赤く色づいてきました。
もう少しで食べられそうです(^_^)ニコニコ




その3:山椒の実
我が家で育っている山椒の木ですが、今年は実の付き方、大きくなり方が例年と違います。
少し前に大きくなった山椒の実は収穫して、「ちりめん山椒」にして美味しくいただいております。おばあちゃん(義母)にもお裾分けでした。その山椒の木の実が再び大きく膨らんできたのがあります。大量という訳ではありませんが、それなりの量になるかも・・・
やはり今年は何か自然界にも異変があるのかな?



ハイ、今日も超個人的なネタですみません!


★おまけの一枚

昨日の植物園でこんなキノコを見つけました。
この2日ほど雨が降ったので急にニョキニョキと切株から出てきたようです。





「今日は何の日」

27日(土) 赤口 [旧暦五月二日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。