新しいカメラを購入!

2017年07月17日

Posted by すー at 04:41 Comments( 5 ) 日記
昨日(7/16)も、またまた猛暑日の一日になりました。とにかく吹く風が暑い。そんなうだるような暑さでしたが、今日の午前中には約10年ぶりに購入したデジタル一眼レフカメラが届きました。やはり、この暑さの中でもテンションが上がりますよね。(^_^)ニコニコ
今まで使っていたデジタル一眼レフカメラは約10年という使用年数からさすがにオートフォーカスやモニター画面にたまに不具合が生じシャッターボタンが押せないことも・・
その10年間でもコンデジは何台も購入しているのですが、デジタル一眼はなしでした。自分へのご褒美(別にご褒美をもらうようなことはしていませんが!)という勝手な言い訳で購入でした。チョッと私としては清水の舞台から飛び下りる気持ちの金額での購入でした。
前のデジタル一眼がほぼ10年使ったと言うことは、今回購入したデジタル一眼レフカメラも10年使用するとなると年齢も70歳も後半に突入と言うことになるので、本格的な(私にとっては)カメラは最後になるかもという思いもありました。70歳も後半になれば散歩はしていても小さなカメラを片手にパシャパシャという程度かな?ということで今のタイミングがベストかな、ま~カメラの調子も悪いことだし・・これは買いなさいという天の声かも!?←勝手な都合の良い解釈!?

そんなこんなで昨日は新しいカメラの設定などに汗を流しておりました。
私は設定しませんでしたが最近のカメラは「Wi-Fi」機能がほぼ全機種についているようですね。宣伝文句では「スマホと常時接続、撮った感動のままに、すぐにシェアできる」と皆さんそんなことをされているのかな?されているのでしょうね?


◇届いたカメラ(3連休の初日に購入)
午前中に届くとの予定でしので、早い時間からソワソワ、車が前を通るたびにそちらを確認 
妻にもまるでキリンのように首が長くなっていると笑われました。
EOS9000D本体とレンズはタムロン「16-300mm F/3.5-6.3」のセット




実はお店にEOSの本体だけの商品が在庫切れで、おまけにレンズも在庫な無くてその時は連れてかえって来ることができませんでした。
本当は今日(7/17)に届けますと言われたのですが、それでは3連休にテストできない、Amazonなら次に日届くよねと少し脅かして一日早く届けてもらいました。本当はこんなことが配送ドライバーの労働環境を悪化させるこういなのでしょうが!
レンズ付きのセットはお店に在庫があったのですが、本体だけの商品は、このときには全国展開の大きな量販店でこの1台しかなく、どこからか遠くから送られてきたようです。なのでレンズの在庫場所と違うためにバラバラに届きますと・・・
そんなことで、何をさておき、その1台を他の人に抑えられないようにパソコンを操作してもらい、次の日に届くように発送処理をしてもらってから本格的な値段交渉に入るという逆転現象なのでこちは立場が弱いし、もともと押しが弱い人間なので!そんなバタバタの中での購入でした。
その一連のバタバタが一段落してからアクセサリー類の選定と値引き交渉に・・・


◇ゴーヤの収穫も兼ねてテスト撮影
 昨日は4本の収穫でした



結局、新しいカメラはほぼ今まで使っていたカメラの設定に近い形に・・・
しばらくはいろいろと設定も含めてテストをしたいと思っております。


すみません、こんなしょうもない超個人的な話題だけで!


★おまけの一枚

最近、朝の仕事の帰りに地下鉄の駅までの抜け道として植物園の中を通っていると何度も取り上げています。
通るたびに持っているコンデジカメラで植物などを撮影しています。
せっかくなので撮影した植物たちを私の記録に残そうと新しいブログを立ち上げてみました。
季節ごとの植物たちの変わる様子など季節季節ごとを記録したいと考えています。
ま~いつまで続くか解りませんが・・・
もし、良かったら覗いてみてください。まだまだ始めたばかりで大したものはありませんが!


http://satusyoku-diary.blog.so-net.ne.jp/
こうした方が見やすいなどのご意見があれば是非お願いいたします。



「今日は何の日」

17日(月) 仏滅 [旧暦五月二十四日]

【海の日】(第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。

【マンガの日】
1841年のこの日、イギリスでマーク・レモンが編集する風刺漫画週刊誌『Punch』が創刊されたことに由来。

【あじさい忌】
1987年(昭和62年)のこの日、『嵐を呼ぶ男』や『錆びたナイフ』などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた花にちなんだもの。

【制憲節】
1948年(昭和23年)のこの日、大韓民国憲法が制定、公布された。韓国の祝日。

【京都・祇園祭・前祭(さきまつり)山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ヵ月間のお祭りである。
2014年から後祭(あとまつり)が復活、7月24日にも山鉾巡行が行われる。

タグ :カメラ