昨日(7/19)も暑い、蒸し暑い朝からのスタート。もう梅雨は明けてるよねとご近所の方と立ち話をしていると、どうやら気象庁は関東甲信や東海、近畿、中国(山口県を除く)の各地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。まだ明けないのかと問い合わせも多かったでしょうね。やっと重い腰を上げたというところなのでしょうか?。
こちら京都でも、午後になり、雷さんの音が聞こえるのでこれは一雨降って涼しくなるかなと期待したのですが、聞こえる雷の音だけで何も降らせず遠のくばかりでした。
そうそう、その梅雨明け宣言の話ですが、まるで鷺(サギ)が高らかに宣言をしているように見えました。鷺さんは暑いので風通しの良い高いところで涼んでいただけでしょうが、まるで人間に知らせているように見えました。ただし、鷺さんは「とっくに梅雨は明けているよと!」宣言していたかも・・・
そんな勝手な想像がこの鷺さんを見ていて頭を過ぎりました。ただそれだけの話ですが・・・




こんな風に言っているように見えました。
ハイ、つまらない想像でしたm(_ _)m
チョッとバタバタしておりこんなところで失礼します。
それにしてもこの蒸し暑さに体力を奪われております。毎年、この蒸し暑さ乗り切れるのだろうか?と心配しつつも何とか乗り切ってはいるのですが・・・確実に年齢と共に体力は低下しているだろうなどと、またまたつまらない想像、いやこちらは現実ですね。
「今日は何の日」
20日(木) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。 夏のファッションであるTシャツをPRする日。
【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。
【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。ハンバーガーは1個80円であった。
【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。
【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。
【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。イタコの口寄せも見られる。
こちら京都でも、午後になり、雷さんの音が聞こえるのでこれは一雨降って涼しくなるかなと期待したのですが、聞こえる雷の音だけで何も降らせず遠のくばかりでした。
そうそう、その梅雨明け宣言の話ですが、まるで鷺(サギ)が高らかに宣言をしているように見えました。鷺さんは暑いので風通しの良い高いところで涼んでいただけでしょうが、まるで人間に知らせているように見えました。ただし、鷺さんは「とっくに梅雨は明けているよと!」宣言していたかも・・・
そんな勝手な想像がこの鷺さんを見ていて頭を過ぎりました。ただそれだけの話ですが・・・




こんな風に言っているように見えました。
ハイ、つまらない想像でしたm(_ _)m
チョッとバタバタしておりこんなところで失礼します。
それにしてもこの蒸し暑さに体力を奪われております。毎年、この蒸し暑さ乗り切れるのだろうか?と心配しつつも何とか乗り切ってはいるのですが・・・確実に年齢と共に体力は低下しているだろうなどと、またまたつまらない想像、いやこちらは現実ですね。
「今日は何の日」
20日(木) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。 夏のファッションであるTシャツをPRする日。
【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。
【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。ハンバーガーは1個80円であった。
【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。
【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。
【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。イタコの口寄せも見られる。
タグ :サギ