昨日(1/15)の朝の気温は、予報では一昨日よりも高くなるとのことでしたが、どうしてどうして、もしかしたらこの冬一番の冷え込みだったかも・・・朝の仕事で行く京都市内も北の方面の北山では、雪と霜であたりが真っ白でした。植物園も日陰部分にはまだたくさんの雪が残っていました。
朝は冷え込みましたが、日中はかなり暖かくなりました。予報では一昨日よりも昨日は7℃も上がり11℃が予想されていましたが、それに近い気温まで上がったのかも知れませんね。
さてさて、そんな寒い朝にまたまた植物園にいつもの寄り道です。遠くの方から何となく香る良い香りに誘われるように近づくと枯れ木のような植物園のそこだけがパッと明るく輝いているように見えます。香りはそこから・・・近づくと蝋梅の花でした。これだけたくさん咲けば遠くからも香りますね。甘い香り「春の兆し感じる」そんな蝋梅の花で失礼します。





この時期にうれしい花でした(^_^)ニコニコ
今日は、毎年受講している「知的財産権制度説明会」に参加です。
このため、家に戻るのが夕方以降になりそうです。ということで、ブログのチェックが遅くなります。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
16日(火) 仏滅 [旧暦十一月三十日]
【仏正月】
年が明けて、初めて墓参りやお寺参りをする日。
【藪入り】
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。
【閻魔詣り、初閻魔】
仏教では今日と7月16日を「閻魔賽日(えんまさいじつ)」とし、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も休む日とされる。そのためこの日に寺院の閻魔堂にお参りする人が多い。
【禁酒の日】
1920年(大正9年)の今日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された。清教徒 (ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があった。
朝は冷え込みましたが、日中はかなり暖かくなりました。予報では一昨日よりも昨日は7℃も上がり11℃が予想されていましたが、それに近い気温まで上がったのかも知れませんね。
さてさて、そんな寒い朝にまたまた植物園にいつもの寄り道です。遠くの方から何となく香る良い香りに誘われるように近づくと枯れ木のような植物園のそこだけがパッと明るく輝いているように見えます。香りはそこから・・・近づくと蝋梅の花でした。これだけたくさん咲けば遠くからも香りますね。甘い香り「春の兆し感じる」そんな蝋梅の花で失礼します。





この時期にうれしい花でした(^_^)ニコニコ
今日は、毎年受講している「知的財産権制度説明会」に参加です。
このため、家に戻るのが夕方以降になりそうです。ということで、ブログのチェックが遅くなります。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
16日(火) 仏滅 [旧暦十一月三十日]
【仏正月】
年が明けて、初めて墓参りやお寺参りをする日。
【藪入り】
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。
【閻魔詣り、初閻魔】
仏教では今日と7月16日を「閻魔賽日(えんまさいじつ)」とし、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も休む日とされる。そのためこの日に寺院の閻魔堂にお参りする人が多い。
【禁酒の日】
1920年(大正9年)の今日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された。清教徒 (ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があった。