昨日(1/19)の朝はこの2,3日の朝と比べると気温が低かったのですが、これで平年かな? 日中は一昨日に比べれば高くはありませんでしたが、それでもこの時期としたら暖かな最高気温だったのかも知れませんね。そういえば今日は24節気のひとつ「大寒」とのことですので、寒くて当たりまえですね。
春を首を長くして待つのは人間ばかりではなく、当然動物たちもいやもちろん植物たちもですよね。そんな植物たちをこんなかわいい姿で見かけましたので登場です。それが、タイトルの「春を待つ万歳?」となります。
◇カナクギノキ (クスノキ科)の花芽(花芽で万歳)
花芽は丸く、上向きに付き、色は葉芽・花芽ともに赤みがつよい褐色ですが、その姿がいかにも元気に春を待つために万歳をしているように見えませんか?。


◇オオカメノキ(スイカズラ科)の葉芽(葉芽で万歳)
花芽が顔に見えて、葉芽で万歳をしているように見えませんか? すでに植物たちは春の予感を感じて、その思いがその姿が万歳しているように!


こんな植物たちを見つけて想像するのも楽しいですよね。
「手を挙げろ」hold up(ホールドアップ)に見えるなんて思っている人は、誰ですか?(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
万歳ネタのもう一つとして、こんな超個人的なうれしい万歳も紹介です。
執念が勝り、万歳ということで!(アイカップを見つけて万歳)
一昨日、植物園に寄り道をして、戻って来た時に、カメラのファインダー接眼部に取り付けるアイカップが無くなっていることに気が付きました。多分、服などに引っかかって抜けたのでしょうね。
どこで、落としたのか?。新しく購入してもそれほど高いものではないとは思いますが、いかにも残念です。
そこで、昨日はこんな小さなものなので見つからないだろうなと思いつつも下を見ながらウロウロと・・・
見つけました、3cmほどの大きさのアイカップが落ちているのを・・・(^_^)ニコニコ これが執念の勝利ということですね。
ね!万歳でしょう(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
20日(土) 先負 [旧暦十二月四日]
【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期である。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。
【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。
春を首を長くして待つのは人間ばかりではなく、当然動物たちもいやもちろん植物たちもですよね。そんな植物たちをこんなかわいい姿で見かけましたので登場です。それが、タイトルの「春を待つ万歳?」となります。
◇カナクギノキ (クスノキ科)の花芽(花芽で万歳)
花芽は丸く、上向きに付き、色は葉芽・花芽ともに赤みがつよい褐色ですが、その姿がいかにも元気に春を待つために万歳をしているように見えませんか?。


◇オオカメノキ(スイカズラ科)の葉芽(葉芽で万歳)
花芽が顔に見えて、葉芽で万歳をしているように見えませんか? すでに植物たちは春の予感を感じて、その思いがその姿が万歳しているように!


こんな植物たちを見つけて想像するのも楽しいですよね。
「手を挙げろ」hold up(ホールドアップ)に見えるなんて思っている人は、誰ですか?(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
万歳ネタのもう一つとして、こんな超個人的なうれしい万歳も紹介です。
執念が勝り、万歳ということで!(アイカップを見つけて万歳)
一昨日、植物園に寄り道をして、戻って来た時に、カメラのファインダー接眼部に取り付けるアイカップが無くなっていることに気が付きました。多分、服などに引っかかって抜けたのでしょうね。
どこで、落としたのか?。新しく購入してもそれほど高いものではないとは思いますが、いかにも残念です。
そこで、昨日はこんな小さなものなので見つからないだろうなと思いつつも下を見ながらウロウロと・・・
見つけました、3cmほどの大きさのアイカップが落ちているのを・・・(^_^)ニコニコ これが執念の勝利ということですね。
ね!万歳でしょう(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
20日(土) 先負 [旧暦十二月四日]
【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期である。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。
【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。
【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。