蟻通し?

2018年01月24日

Posted by すー at 04:21 Comments( 3 ) 植物
昨日(1/23)の朝は冷え込んで1℃台のスタートの予報でしたが空に雲の布団があったことからか冷え込みは弱いものとなりました。日中の気温も暖かいとは言いませんが、少し寒さも緩んだように感じました。東京方面では雪で大騒ぎだったのにと!
そして昨日は、こんなニュースも「草津白根山噴火、陸自隊員1人死亡 積雪地訓練中に雪崩」とNHKは放送の番組を中止て取り上げていました。日本は火山列島であり、我々は火山の上で暮らしていると感じさせられた噴火でもありましたね。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
昨日は、1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した「八甲田山の日」でしたね。何かの因縁が・・・!?

 昨日は訪問客や仕事のことなどでバタバタでその上に冬でブログのネタも見つからず、ブログを休もうかと思ったのですが、ここで休んだら倒れそうなので無理やりのネタ作りです。時間がないとの言い訳でこんな植物園で見かけた植物の登場です。
それがアカネ科の「アリドオシ(蟻通し)」です。名前の由来は、葉の付け根に葉と同じくらいの長さの鋭いトゲがあるのが特徴で、このトゲが蟻をも刺し通すとして名付けられたとのことです。
10月ごろに成熟する実は直径1cm弱で、翌春までの長期間、枝に残ります。センリョウやマンリョウほど多くの実は付けず、その地味さゆえに別名「一両」とも呼ばれるそうです。
古い造園の世界では、センリョウ、マンリョウと共にこれを植え、「千両、万両、有り通し(=お金に困らない)」と洒落込むことがあると解説がありました。





すみません、こんな話題だけでm(_ _)m
少し疲れが溜まっているのか、朝少し寝坊をしていしまいました。
そうそう、今日は最低気温がマイナス3℃で最高気温が2℃との予想です。マイナス3℃かどうかは分かりませんが、空気がとにかく冷たい、雨戸を開けた時になだれ込む冷気で頬が痛い!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

24日(水) 先勝 [旧暦十二月八日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われる。この神社で配られる「火廼要鎮(ひのようじん)」のお札は、火難除けの定番アイテム。
ちなみに愛宕山には、手下の数や知名度から日本を代表する天狗といえる愛宕山太郎坊天狗が止宿したと伝わる。

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。学校給食の普及をめざした行事が行われる。