京都・伏見 酒蔵界隈は酔っ払い天国?

2018年01月22日

Posted by すー at 04:21 Comments( 3 ) 日記
昨日(1/21)の朝は、この2,3日の朝の気温と比べると冷え込みました。予報では日中の最高気温は二桁の11℃まで上がると予想されていましたが、たぶん二桁に届いたかどうかというような気温のように感じられました。天気予報で報じられていたほどお日様が顔を出しませんでしたので!
そんな昨日は東寺さんで行われている初弘法さに向かう高齢者をかき分けかき分け、告別式に妻と二人で出かけました。京都駅から弘法さんに行く道が重なるので、大勢の大昔の青年とお嬢様たちをジグザグに追い越しながらでした。告別式が11時からでしたのでちょうど重なったということです。
久しぶりの通夜、告別式への出席と2日連続で疲れました。最近は本当に減りました。知り合いが亡くなるのが少ないと言うことでは無く、家族葬などこじんまりと行い後からご連絡をいただくことが多くなりました。町内でも、後から回覧板で知ることも増えました。そんな時代ですね。
気温の乱高下は体力の弱い人高齢者は体調を崩すことも多いのだと思います。それが引き金になって・・・ということもですね。

午後に戻ってから、少しだけ散歩に気分転換にと出かけてみました。こんなイベントが行われるということは知ってはいたのですが、時間的に参加は無理でしたのでぶらりと歩いてみました。
い~やああ、京都・伏見 酒蔵界隈は酔っ払い天国?ではと思いえるほどの酔っ払いで埋まっておりました。皆さん、本当に楽しそうで、よだれが出そうでした。でも、皆さん、道を歩くときは車に注意しましょうね。この状態では、車の方がソロリそろり状態なので事故は少ないのかも知れませんが!。この辺りにお住いの方や、配達などでいつも通る方は酒蔵開きが開催されているときは状況が解っているのでいいのですが、たまに他府県ナンバーの車などがスピードを出して突っ込んできますので・・
ネタが無かったのでそんな酒蔵開きイベントに参加したという話題ではなく見たという何とも寂しい話題です。









こんなネタだけですみません。
何やら、今日から爆弾南岸低気圧が大暴れするとの予報も出されていますね。
こちら京都でも今日の最高気温は昨日よりも7℃も下がるとのことです。これは体調管理をしっかりしないと、風邪を呼び込むことになりそうです。
注意しましょう!




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

22日(月) 大安 [旧暦十二月六日]

【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。

【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。
これがどうもカレーライスらしい。

【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。

【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物 (しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。

タグ :酒蔵開き