しかし、無茶苦茶なお天気でしたね!

2018年09月01日

Posted by すー at 04:36 Comments( 4 )
昨日(8/31)は、8月最後の日、朝から不安定なとんでもない無茶苦茶なお天気の一日となりました。朝に仕事にと地下鉄を降りて地上に出ると、雨で路面が濡れていおり、この辺りでは雨が降ったのかな何て思いながら歩いていて、朝の仕事場についてしばらくすると大きな雷と稲光、それとほとんど同時に突然のものすごい雨です。ほとんど前が見えないくらいの豪雨です。みるみると建物の外の路面は川のようになります。そんなとんでもない前が見えないほどの豪雨は5分も経たないで止みましたが、この豪雨が1時間も続いたらそれは川も氾濫しますよね。その後も雨が強くなったり弱くなったりを繰り返します。
私が朝の仕事を終わって最寄りの駅に降りて家に帰るとき、歩いて15分ほどなのですが、駅を出るときはそれな雨が降っており、傘を差して歩きだしました。ところが半分ほど歩いたところで雨が止み、突然強い日差しが・・ということで、雨傘が突然そのまま日傘に!ハイ、日傘男子に大変身でした。
その後も、夕方から夜にかけて雷鳴が響き渡り、強い雨も降ったり止んだりを繰り返します。チョッと仕事でバタバタしましたのでそんな空の写真だけで失礼します。





そんなことだけではとのことで、こんな話題も!
子ともたちの夏休みも終わり、朝の地下鉄にもいつもの子供たちがワイワイと地下鉄車内に戻ってきました。そして、朝の仕事場の小学生のお母さんパートさんも3日ほど前から仕事に復帰したいました。そのパートさんに学校が始まりましたねと話しかけると「やっと始まりました、もう、気が狂うかと思いました」とそうでしょうね、小学生の男の子ならそんな元気過ぎる、パワーが余り過ぎている子もいるでしょうね。そのパートさんのその言い方が迫力があり過ぎ、ご本人は大変だったでしょうが、こちらは笑いがこみ上げてきました。 ただそれだけのことですが・・・

今日から9月ですね、贅沢は言いませのでせめて夜だけはゆっくり眠れるように涼しくなって欲しい!。
こちら京都の最高気温の予想が昨日よりも5℃低い30℃の予想です。本当かな?でも、湿度が高そう出しそれほど涼しくは感じられないかも知れませんね。
それにしても、次の台風21号の進路が心配になります。またまた、来週の半ばあたりにこちらを直撃のコースかも! それにかなり大型とのこと!


追伸:今朝(4:00)も、稲光と強めの雨が突然に・・・今日もこんな不安定なお天気なのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

1日(土) 仏滅 [旧暦七月二十二日]

【二百十日(にひゃくとおか)】
雑節の一つ。立春から210日目にあたり、この日に台風がやってくことが多い。稲の花が開く時期にあたり、古来より農家では特に警戒されていた。

【防災の日】
1923年(大正12年) 9月1日午前11時58分。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人以上という大災害(関東大震災)が起きた。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)から防災の日が制定されている。

【霞ヶ浦の日】
1982年(昭和57年)のこの日、霞ヶ浦の水質を守るための「霞ヶ浦富栄養化に関する茨城県条例」が施行されたことを記念して制定された。

【宝塚歌劇団レビュー記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、宝塚劇場で日本初のレビューである「モン・パリ(吾が巴里よ)」が初演されたことにちなんで、宝塚歌劇団が1988年(昭和63年)に制定。

【ベニズワイガニ漁解禁】
国が資源保護のために毎年7月から8月を休漁期間としているベニズワイガニ漁が解禁される。漁の解禁は1日午前零時。
深度1000mもの深海に生息するカニ(ズワイガニは200~600m)で、体の色が茹でる前から紅色(ズワイガニは茶色)である。

【美容週間】(~7日)
美容師や美容関係のメーカーによって構成されている、美容週間実行委員会が1978年(昭和53年)に制定。

【ガン制圧月間】(~30日)
日本対ガン協会と日本医師会の主催により、ガンの早期発見や早期治療が呼びかけられる。

タグ :