特定健診

2018年09月12日

Posted by すー at 04:18 Comments( 4 ) 日記
昨日(9/11)は久しぶりに朝から青空が覗くスタートでした。その青空が関係しているのか? 雲の布団が無いためか? 寝ていいるときにタオルケット1枚では窓を閉めていても寒いくらいの気温でした。季節が進みましたね、空気が入れ替わってという感じです。そんなことから朝の仕事に行くとき一昨日まではTシャツ一枚でしたが、昨日は半袖のシャツ姿で出かけでした。出ている腕が冷たい!
そんな昨日の朝の仕事の帰りには近くの診療所に寄り健康診断に行ってきました。65歳以上は無料の健診なので大した検査は無いのですが、毎年、誕生月には行って検査を受けるようにしています。
昨日の時点で解っている結果の尿検査、心電図検査、血圧などは特に問題が無かったようです。血圧測定の結果は「65-112」でした。先生が良い数値ですねとお褒めの言葉をいただきました(褒められると豚も木にも登るというタイプの単純な人間なので)。その時に私が、血圧の下の数値はいくら以下なら低すぎる値ですかと質問すると、「ゼロ以外ならOK、ただし、私は10とか20という数値の人を見たことが無い」とそんなものかと!。そんな無駄話をしながらもチャンと聴力なども確認していたようです。普通に会話しながら、聞こえているのか、意思疎通ができているのかなどは機械を使わなくても調べられるということですね。数値の問題ではないということですね。何デシベル、何ヘルツが聞こえるなどは意味がないですよね。これが問診というやつですね!。
問題は採血の血糖値の数値だと思います。毎年、線上ラインを行ったり来たりなので・・(こちらは、数値が気になります)。
看護士さんからは、体重が少ないですねと! そうそう、毎年身長が縮んいますというと、皆さんそう言われますと!やんわりと気にしないでと言われたような気がしました。




これだけではということで、台風21号による植物園の被害状況を
昨日も健診行く前に10分ほど寄り道してきました。
今回は被害のあった木が大小含めて200本を超えたそうです。昨年の台風の被害では大木を中心に100本ほどでした。昨年の台風の被害で大木が根ごと倒れたの対して今回は途中から折れた木が多かったようです。
この2年で300本以上の大きな木が倒れたことになります。景色もがらりと変わって見えるかも知れませんね。
私が山野草などの花を撮影していた生態園は本当に大きな被害で入ることが出来ないエリアがたくさんありました。あの可愛い花や貴重な花たちはどうなったのか本当に心配です。






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

12日(水) 仏滅 [旧暦八月三日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦7月28日(太陽暦9月12日)、海上保安庁海洋情報部の前身にあたる兵部省海軍部水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことを記念して、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。