テイクオフ(take off)

2022年12月13日

Posted by すー at 04:04 Comments( 3 ) 植物
昨日(12/12)の朝は、この時期らしい朝の気温のスタートだったかも知れませんね。でも、この時期としたら日中は日差しがあり、その日差しには温もりも感じられました。
そんなこれから冬になるというのに、パソコン作業中に足先を温める、フットウォーマー(足温器)が断線したようで温まりません。早朝のパソコン作業の足が冷えます。このままではこの冬を乗り切れない! ということで新しいフットウォーマーを探します。でも、私の予算に合うものがありません。そこで、壊れたフットウォーマーの外側と古い電気あんかを活用することで何とか代用しようと試みました。何とか、平型電気あんかを壊れたフットウォーマーの中に入れて温まることを確認できました。しばらくはこれで行ってみようと! 電気あんかだけに「安価(あんか)」にでした(^_^)ニコニコ おじさんギャグでしたね(-_-メ)

さてさて、またまた似たような話題ですが、昨日の植物園で見かけた光景です。それが「テイクオフ(take off)」です。
テイクオフとは、ツクバネとアザミの種の話です。今にも親元を離れて新しい世界に向かって飛び立ちそうに見えたので!

◇ツクバネ(衝羽根)ビャクダン科
ツクバネの種子がクロペラを回して今にも飛びだちそうに見えました。
この種子たちも生き残りをかけて新天地を目指すのでしょうね。
ツクバネ-0(20221212).jpg
ツクバネ-1(20221212).jpg
ツクバネ-2(20221212).jpg
ツクバネ-3(20221212).jpg


◇アザミ(薊)キク科
アザミのづわふわの種たちの塊が、風に吹かれて一つ、また一つと新天地に向かって飛びだっていきました。
撮影には風は邪魔ですが、こんな時には風も味方につけての撮影でした。
アザミ-1(20221212).jpg
アザミ-2(20221212).jpg
アザミ-3(20221212).jpg
アザミ-4(20221212).jpg
アザミ-5(20221212).jpg



この種たちのいくつが芽吹くのかな・・・


★おまけのネタ
話題に取り上げた「安価(あんか)」なフットウォーマーの顛末です(^_^)ニコニコ
低温火傷しないように温度設定は低めにしてあります。
アンカ-1(20221212).jpg
アンカ-2(20221212).jpg
アンカ-3(20221212).jpg
アンカ-4(20221212).jpg






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(火) 赤口 [旧暦十一月二十日]

【正月事始め】
年神を迎える準備を始めるもので、昔は煤を払い、
この日に門松や松飾りの材料を山に取りに行くのが習わしだった。
現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。

【聖ルチアの日】
眼を守護すると考えられている聖ルチア(サンタルチア)の日。
オーナメントを飾って祝う地域がある。