昨日(12/21)は、朝からバタバタでした。このブログ「滋賀咲く」が急に投稿できなくなり、いろいろとチャレンジするのですが、どうしてもうまくいかず、時間だけが過ぎていき、朝食の時間、出勤の時間が迫ります。ついに投稿をあきらめて出勤でした。
そんなイライラに輪をかけるのが指のしもやけです。かゆいし、手を握るのに違和感が・・・それに手、指が氷のように冷たい。
そんなことで、昨日は得意先に今年最後のご請求書とご挨拶に行く予定もあったことから植物園をパスしました。そこで、その帰りに掛りつけの近所の医院で診察を受けてきました。先生曰く、しもやけのレベルでは無く、凍傷に近い状態だと言われてしまいました。どうりで、赤く腫れているわけです。
さて、先日に植物園で見かけたこの時期に咲く嬉しい花のご紹介ということで「ツワブキ(石蕗、艶蕗)」キク科 の登場です。
ツワブキは、初冬(立冬から大雪の前日ごろまで)の季語となっています。
名前の由来は、葉に艶がありフキに似ているということからです。
ちなみに、フキは、秋になると葉が落ちる夏緑性の草であり、常に緑の葉をつけているツワブキとは別属の植物となります。





今日は、二十四節気のひとつ「冬至」ですね。
今日が、1年中で最も日が短いということは明日からは日が長くなるということですね。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(木) 先負 [旧暦十一月二十九日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
そんなイライラに輪をかけるのが指のしもやけです。かゆいし、手を握るのに違和感が・・・それに手、指が氷のように冷たい。
そんなことで、昨日は得意先に今年最後のご請求書とご挨拶に行く予定もあったことから植物園をパスしました。そこで、その帰りに掛りつけの近所の医院で診察を受けてきました。先生曰く、しもやけのレベルでは無く、凍傷に近い状態だと言われてしまいました。どうりで、赤く腫れているわけです。
さて、先日に植物園で見かけたこの時期に咲く嬉しい花のご紹介ということで「ツワブキ(石蕗、艶蕗)」キク科 の登場です。
ツワブキは、初冬(立冬から大雪の前日ごろまで)の季語となっています。
名前の由来は、葉に艶がありフキに似ているということからです。
ちなみに、フキは、秋になると葉が落ちる夏緑性の草であり、常に緑の葉をつけているツワブキとは別属の植物となります。





今日は、二十四節気のひとつ「冬至」ですね。
今日が、1年中で最も日が短いということは明日からは日が長くなるということですね。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
22日(木) 先負 [旧暦十一月二十九日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
タグ :ツワブキ