昨日(12/16)の朝も冷え込みました。日中も雲が多く日差しが少ないことから最高気温は二桁に届かなかったかもです。
そんな昨日は、急激な寒さに耐えられなくなり、京都駅前の家電量販店で「電気肩ひざ掛け」を購入してしまいました。ポイントが残っていたことから、1000円チョッとの追金でした。電源コードが邪魔ですが、肩、背中が暖かです(^_^)ニコニコ 部屋の暖房をすればいいのですが、どうしても冷えのぼせで、体は冷たいのに顔だけが火照るので、この電気肩ひざ掛けで体を温め、先日に断線して新しく用意した「足保温器」で足を温めて、部屋の温度は低めに設定です。頭を温めず体だけ温めるというやり方ですね。部屋全体を温めるよりもエネルギー代が低く済むのもいいですね。
何かパソコン作業がコードだらけの恰好ですが・・・体脂肪率が低いのでどうしても寒さが堪えるようなので。
季節は冬に、真冬にまっしぐらという感じですね。そんな季節の移り変わりの登場です。
まずは、まだまだ頑張っている秋模様
◇フウ(楓)フウ科
フウの木の紅葉は今が盛りという感じで、多くの人が見上げておりました。このフウを見るとまだまだ秋が頑張っていると感じられます。







次が秋の終えんを思わせるモミジ
さすがに、先日の強い北風でほぼ落葉で冬らしい景色模様になりました。



その次が、こんな冬の景色を見たということで
蓮の池には氷がはり、私の足と手のしもやけ気味が冬のその存在感を大きくしています。


★おまけのネタ
こんな肩ひざ掛けで暖を取りながらパソコン作業です。


ま~、人様に見せられる恰好ではありませんが、寒さには勝てないので!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(土) 仏滅 [旧暦十一月二十四日]
【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。
【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。
歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。
約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。
そんな昨日は、急激な寒さに耐えられなくなり、京都駅前の家電量販店で「電気肩ひざ掛け」を購入してしまいました。ポイントが残っていたことから、1000円チョッとの追金でした。電源コードが邪魔ですが、肩、背中が暖かです(^_^)ニコニコ 部屋の暖房をすればいいのですが、どうしても冷えのぼせで、体は冷たいのに顔だけが火照るので、この電気肩ひざ掛けで体を温め、先日に断線して新しく用意した「足保温器」で足を温めて、部屋の温度は低めに設定です。頭を温めず体だけ温めるというやり方ですね。部屋全体を温めるよりもエネルギー代が低く済むのもいいですね。
何かパソコン作業がコードだらけの恰好ですが・・・体脂肪率が低いのでどうしても寒さが堪えるようなので。
季節は冬に、真冬にまっしぐらという感じですね。そんな季節の移り変わりの登場です。
まずは、まだまだ頑張っている秋模様
◇フウ(楓)フウ科
フウの木の紅葉は今が盛りという感じで、多くの人が見上げておりました。このフウを見るとまだまだ秋が頑張っていると感じられます。







次が秋の終えんを思わせるモミジ
さすがに、先日の強い北風でほぼ落葉で冬らしい景色模様になりました。



その次が、こんな冬の景色を見たということで
蓮の池には氷がはり、私の足と手のしもやけ気味が冬のその存在感を大きくしています。


★おまけのネタ
こんな肩ひざ掛けで暖を取りながらパソコン作業です。


ま~、人様に見せられる恰好ではありませんが、寒さには勝てないので!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(土) 仏滅 [旧暦十一月二十四日]
【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。
【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。
歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。
約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。