昨日(2/1)の朝もやはり冷え込みました。かなりの低い気温だったと思います。日中は二桁まで上がり、暖かくなるという予報でしたが、私はそな風には感じられませんでした。日差しが無いことろ午後には雨も降ってきたことから予想されたほど気温が上がらなかったのだと思います。
植物園に行ったときに職員さんをお話をしたのですが、「今日は、気温が上がるので、雪が解けるかな? これだけ固まった雪は解けないかも」と言っておられましたが、この気温の上がり方では残ってでしょうね。
そんな植物園で見かけた、冬の景色です。遠いところで、春の兆しも見え隠れはしてはおりますが、まだまだ冬ですよね。
◎雪とシモバシラ
雪の積もる中で、植物のシモバシラ シソ科も雪の中で霜柱を作っておりました。でも、どちらも白くというところですね。



◎つらら
このところの寒さでいろいろなところでつららが・・・





確定申告の準備をスタートさせました。何とか早めに済ませて安心したいです。
新しいパソコンの準備もしなければならないので・・・
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
2日(木) 赤口 [旧暦一月十二日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。
パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。
運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
植物園に行ったときに職員さんをお話をしたのですが、「今日は、気温が上がるので、雪が解けるかな? これだけ固まった雪は解けないかも」と言っておられましたが、この気温の上がり方では残ってでしょうね。
そんな植物園で見かけた、冬の景色です。遠いところで、春の兆しも見え隠れはしてはおりますが、まだまだ冬ですよね。
◎雪とシモバシラ
雪の積もる中で、植物のシモバシラ シソ科も雪の中で霜柱を作っておりました。でも、どちらも白くというところですね。



◎つらら
このところの寒さでいろいろなところでつららが・・・





確定申告の準備をスタートさせました。何とか早めに済ませて安心したいです。
新しいパソコンの準備もしなければならないので・・・
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
2日(木) 赤口 [旧暦一月十二日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。
パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。
運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。