昨日(2/18)の朝は冷え込みは少しゆるみました。お天気は不安定で下り気味、今日は雨ですね。町内の公園掃除の当番組なのですが、これはたぶん延期ですね。
今日は、24節気のひとつ「雨水」ですね。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があるとのこと。ということで、話題も「寒くとも春の足音も!」ということで
◇シナマンサク(支那満作)マンサク科





◇ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科




◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科



少し春を感じていただけましたでしょうか。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(日) 大安 [旧暦一月二十九日]
【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。
【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。
【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。
今日は、24節気のひとつ「雨水」ですね。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があるとのこと。ということで、話題も「寒くとも春の足音も!」ということで
◇シナマンサク(支那満作)マンサク科





◇ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科




◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科



少し春を感じていただけましたでしょうか。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(日) 大安 [旧暦一月二十九日]
【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。
【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。
【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。