京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

2006年11月27日

Posted by すー at 04:44 │Comments( 14 ) 風景
11月27日(月)

 昨日は、午後から雨でした、こちら京都では!。昨日は、おばあちゃんの家の冬支度の準備のお手伝いを少しだけしてきました。暖房器具を出したり、干し柿吊りをしたり、のんびりと過ごしました。
いつも、お邪魔している大山崎町の大山崎山荘美術館にも、雨の降り出す前に少しだけ覗いてきました。
ここも、隠れた紅葉の名所かな(?)。雨がポツポツとするようなあいにくのお天気でしたが、もみじの赤、黄色など色とりどりが綺麗でした。晴れた日で、陽に輝くところを想像したら・・・たまりませんでした。
もみじにもこれほど色とりどりの鮮やかな色があるのかとビックリです。そんな中で、小さな子ともが、「わ~綺麗!」と驚きの声を上げたときに、周りにいた紅葉見学の人たちから、小さな拍手と微笑みが上がりました。
小さな子供の純粋な気持ちに、一同さわやかな気持ちになったのですね。私もその中の一人でした。

と書きながら、今日の紹介は25日に出かけた「京都伏見・醍醐寺の紅葉」の2回目です。今回と3回目は、紅葉を中心にご紹介します。
大山崎山荘美術の庭園の紅葉は、またご紹介できるといいなと考えています。

ここ世界文化遺産に登録されている、「醍醐寺」についてはご存知の方も多いとは思いますが、春の桜のころの豊臣秀吉の「醍醐の花見」が有名です。でも、秋の紅葉はそれほど知られていないのか?。それとも朝が早かったのか、観光客もパラパラ状態でした。ゆっくりと見学・撮影ができました。
交通情報によれば、京都市内は大変なことになっていたようですね。通りかかった京都駅もものすごい人でした。

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

            京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

            京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

      京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)

            京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)


「今日は何の日」

27日(月) 仏滅 四緑 [旧暦十月七日]

【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言しました。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられました。


同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。

素晴らしい紅葉ですね、
それにZoomを使ってられるせいか‥写真が情緒的で、紅葉と桜の花は目で見たまま、光の変化を写真で表現するのは難しいから!
だからアップになった楓の葉が好きです、醍醐寺の秋を見直しました。
Posted by 風 at 2006年11月27日 05:48
おはようございます。
醍醐寺の紅葉って穴場なんだと思いました。
写真の撮り方がいいのかな。
Posted by 京男 at 2006年11月27日 06:55
★風さん、おはようございます。
望遠レンズを使うと、少し違ったイメージになりますね。
バックのボケ具合が雰囲気をかもし出します。
Posted by すー at 2006年11月27日 07:49
★京男さん、おはようございます。
醍醐寺の紅葉って穴場かも知れませんね。少し離れているから、観光客も少ないし、広いのでいろいろな紅葉を見ることができます。
本物は、もっと素敵でしたよ
Posted by すー at 2006年11月27日 07:51
すーさん おはようございます。

本当に素晴らしい紅葉・・・心が癒されます♪
写真の技術も、素晴らしいですね~~
私も、こんな風に 撮れるなら~
もっとバンバン載せるんだけどなぁ・・なんて、、

いつも、ありがとうございます。
Posted by kaho at 2006年11月27日 08:14
★kaho さん、おはようございます。
人が少なく、静かに、紅葉見物ができました。
本当に、日本の四季の美しさに感動します。
Posted by すー at 2006年11月27日 08:27
おはようございます。
あ~醍醐寺というのもあったんですね~
万福寺は紅葉がなくて残念(・_;)
昔、夫と醍醐寺行ったと思うんですが、なんか山登りをしてとてもしんどかった記憶があるのですが・・・^^;
Posted by ルルヴェ at 2006年11月27日 09:00
こんにちは◎
先日は訪問&コメント、ありがとうございました☆

紅葉、美しいですね。
光と影が織りなす錦、空いっぱいに広がる紅葉。
秋のさわやかな空気を感じます◎
それにしても、紅葉とお寺っていうのはなぜこんなにも似合うんでしょうか(^^)
大山崎の写真も楽しみにしてます☆
Posted by kouya at 2006年11月27日 12:35
★ルルヴェさん、こんにちは
それは、上醍醐ですね。あそこまで、片道1時間はかかりますね。
そこに行かれたのですね。
下醍醐は、平坦ですので苦労しないで行かれます。
Posted by すー at 2006年11月27日 13:02
★kouya さん、こんにちは
本当に、お寺と紅葉はマッチしますね。
大山崎、は曇りでしたので、そんなに期待しないでください。
早、言い訳です。
Posted by すー at 2006年11月27日 13:06
伊藤:また、これらの写真もため息モノですね。^^

佐郎:なぜかもみじって赤い中に緑のが混ざってますよね。

伊藤:どこの世界にでもヘソの曲がったのはいるんだよ…。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年11月27日 19:56
★伊藤 佐郎 さん、こんばんは
モミジの真っ赤なものには、見ていてため息がでます。
へそ曲がりね・・・・いますね(^。^;;
Posted by すー at 2006年11月27日 20:56
 醍醐寺は、春にサクラを撮りに行って、
 あまりの人の多さに、
 撮影もそこそこに帰りました(苦笑)
 本当に、紅葉の穴場ですね!
 美しいです!
Posted by きまぐれウサギ at 2006年11月27日 22:34
★きまぐれウサギさん、おはようございます。
春は凄い人ですね。でも、秋はまだ、本当に穴場状態です。
是非、挑戦してみてください。
Posted by すー at 2006年11月28日 05:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。