昨日(6/14)は、朝から青空が大きく広がるスタート。い~やあああ、朝から晴れるのは久しぶりですね。ハイ、タイトルの「中休み!」は、もちろん、梅雨の中休みです。
この青空に誘われて、河川敷の公園や堤防には多くの人々と昆虫たちも集まります。
今日も中休みが続きそうです。暑さが心配になります。と言いますのも、今日は町内のイベントが多数!。朝からは町内の公園の
掃除が予定され、小学校の体育館では地域のバレボール大会が開かれます。その応援にも行かなくては! そして、夜には町内会の6月の役員会が開催です。今月は議題が多いので短時間で終了は無理かな・・そんな、今日は町内会の件で一日つぶれそうです。
写真は梅雨の中休みの様子です。
青空が綺麗です、人々の声も弾んでいます。河川敷のグランドの野球少年たちの声も弾んでいます。




何か、この階段を上がるとそのまま空に上がれそうですね!

★おまけの1枚
次女が土手で写生をしていました。

「今日は何の日」
15日(日) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まった。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がった。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となった。
【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定した。
【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われる。
【千葉県民の日】
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定された。1873年(明治6年)の6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
【栃木県民の日】
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的。1873年(明治6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来する。
【信用金庫の日】
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんだもの。1952年(昭和27年)6/20に開かれた第1回全国信用金庫大会にて制定された。
【暑中見舞いの日】
1950年(昭和25年)に暑中見舞いはがきがはじめて発売された。当時の額面は2円で5000万枚が発行された。
ところで、1977年のキャンディーズのヒット曲『暑中お見舞い申し上げます』には、歌詞も曲も全く異なる『暑中お見舞い申し上げますPart2』が存在する。
この青空に誘われて、河川敷の公園や堤防には多くの人々と昆虫たちも集まります。
今日も中休みが続きそうです。暑さが心配になります。と言いますのも、今日は町内のイベントが多数!。朝からは町内の公園の
掃除が予定され、小学校の体育館では地域のバレボール大会が開かれます。その応援にも行かなくては! そして、夜には町内会の6月の役員会が開催です。今月は議題が多いので短時間で終了は無理かな・・そんな、今日は町内会の件で一日つぶれそうです。
写真は梅雨の中休みの様子です。
青空が綺麗です、人々の声も弾んでいます。河川敷のグランドの野球少年たちの声も弾んでいます。




何か、この階段を上がるとそのまま空に上がれそうですね!

★おまけの1枚
次女が土手で写生をしていました。

「今日は何の日」
15日(日) 仏滅 [旧暦五月十八日]
【父の日】(6月第3日曜日)
子供たちが父親を敬うための日。アメリカ・ワシントン州で始まった。
1909年(明治42年)に、ワシントン州のジュン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父親にも感謝する日を制定しようと、亡き母に代わって運動したのがきっかけで生まれ全米に広がった。
1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜日は父の日」と宣言し、正式な祝日となった。
【かばんの日、ベルトの日】(6月第3日曜日)
父の日に鞄のプレゼントをと日本鞄協会が、父親の象徴のひとつベルトのPRをと日本服装ベルト工業連合会が、それぞれ制定した。
【さくらんぼの日】(6月第3日曜日)
1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江(さがえ)市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。さくらんぼの種とばし大会などの行事も行われる。
【千葉県民の日】
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定された。1873年(明治6年)の6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
【栃木県民の日】
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的。1873年(明治6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来する。
【信用金庫の日】
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんだもの。1952年(昭和27年)6/20に開かれた第1回全国信用金庫大会にて制定された。
【暑中見舞いの日】
1950年(昭和25年)に暑中見舞いはがきがはじめて発売された。当時の額面は2円で5000万枚が発行された。
ところで、1977年のキャンディーズのヒット曲『暑中お見舞い申し上げます』には、歌詞も曲も全く異なる『暑中お見舞い申し上げますPart2』が存在する。
この記事へのコメント
おはようございます。
やや~ 今日もご心配の通り暑くなりそうですね~。
どの画像も映画のワンシーンみたいに美しいですね。
階段の写真、好きです。
最近の犯罪傾向で、少女が独りで居るのを見ると心配してしまいます。
短絡的にエゴで殺して遺棄する事件が続いているせいか。
やや~ 今日もご心配の通り暑くなりそうですね~。
どの画像も映画のワンシーンみたいに美しいですね。
階段の写真、好きです。
最近の犯罪傾向で、少女が独りで居るのを見ると心配してしまいます。
短絡的にエゴで殺して遺棄する事件が続いているせいか。
Posted by くじびき はずれ at 2014年06月15日 07:28
★くじびき はずれさん、おはようございます
今日も暑くなりそうですが、朝からテレビはもっと暑いようです。ワールドカップが・・・我が家ではテレビ消されていますが!
階段を上がると雲に乗れそうですよね!
次女には気をつけるように言ってます!
今日も暑くなりそうですが、朝からテレビはもっと暑いようです。ワールドカップが・・・我が家ではテレビ消されていますが!
階段を上がると雲に乗れそうですよね!
次女には気をつけるように言ってます!
Posted by すー
at 2014年06月15日 08:00

おはようございます。
今日は、遅出です。(笑)
いい雰囲気の写真ですね。
今日は、机のところに座って仕事ができそう。
今日は、遅出です。(笑)
いい雰囲気の写真ですね。
今日は、机のところに座って仕事ができそう。
Posted by 京男 at 2014年06月15日 08:43
おはようございます。
写真はまるで真夏のようですね。
昨日は快晴で富士山もくっきり見えましたよ。
写真はまるで真夏のようですね。
昨日は快晴で富士山もくっきり見えましたよ。
Posted by PON at 2014年06月15日 09:43
★京男さん、こんにちは
こんあ景色はホッとしますね。
今日は仕事ができそうですか! それは良かったですね(^_^)ニコニコ
★PONさん、こんにちは
日帰りでしたか?
写真を見る限りはそう思えますね。
富士山がくっきり、それは・それはうらやましい。最近は私は新幹線でもほとんどお目にかかることができません!
こんあ景色はホッとしますね。
今日は仕事ができそうですか! それは良かったですね(^_^)ニコニコ
★PONさん、こんにちは
日帰りでしたか?
写真を見る限りはそう思えますね。
富士山がくっきり、それは・それはうらやましい。最近は私は新幹線でもほとんどお目にかかることができません!
Posted by すー
at 2014年06月15日 10:05
