昨日(7/3)は、朝から雨模様で、午前中から本格的な雨脚に・・・気温も低めですね。一昨日よりも最高気温が8℃近くも低いです。この気温差は少し堪えますね。
九州地方では、ものすごい豪雨で、50年に一度の大雨の大安売り状態で、被害も・・・こちらでも夕方から本格的な雨に、でも私の頭の上では被害が出るほどの雨ではありませんでしたことに安堵しましたが・・・
今日の話題も「大山崎山荘美術館」の外観ということで!。この「大山崎山荘美術館」のお庭までは無料で入れますので、庭の雰囲気は無料で楽しめます。結構好きなロケーションで、少し前までは良く、館内に入らずにお邪魔したものです。
妻と娘(次女)が「野口哲哉展-野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑」をゆっくりと眺めている間に、館内では写真撮影も出来ないことから、私はお庭の撮影ということで・・・・
そんな大山崎山荘美術館の外観を中心に今日はご紹介ということで!
大山崎山荘の歴史
大山崎山荘は、大正から昭和初期に、実業家・加賀正太郎が別荘として自ら設計した英国風の山荘です。その後、加賀家の手を離れた山荘は、平成に入って取り壊しの危機にあい、心ある人々からその保存が切に望まれていました。アサヒビール株式会やは、貴重な文化財を後世に伝え、その保全・活用を通じて、豊かな社会を創出するために、京都府、大山崎町と協力して山荘の復元整備を行いました。こうして大山崎山荘は1996年春、「アサヒビール大山崎山荘美術館」としてよみがえりました。
とパンフレットにありました。

流水門(敷地内の門)
かつては車のタイヤについた泥を落とすために、水が流れていたことからこう呼ばれていました


本館
加賀が設計したもので、イギリスのチューダー・ゴシック様式を基本にしているそうです



森の中に建つ建物が「栖霞楼(せいかろう)」
加賀正太郎が山荘建設の指揮をとるため、敷地内で最初に建てられたもの




テラスからは、木津川、宇治川、桂川の三川や石清水八幡宮のある男山を一望
こんな山荘を眺めていると時間の経つのを忘れますね。(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
4日(金) 九紫 [旧暦六月八日]
【梨の日】
「7(な)4(し)」の語呂合わせから生まれた記念日。
ちなみに歌舞伎界のことを「梨園(りえん)」というが、これは中国・唐の時代、楊貴妃に溺れて国を滅ぼしたことでも有名な玄宗皇帝が、宮廷の梨の木のある庭園で宮廷の子弟に音楽を教えていたことに由来する。
もともとは演劇界全般を指す言葉だったとか。
【那須の日】
那須高原観光協会が制定。「7(な)4(す)」の語呂合わせ。
【アメリカ独立記念日】
1776年のこの日、アメリカのフィラデルフィアでトマス・ジェファーソンによって起草された「アメリカ独立宣言」がジョージ・ワシントンによって発せられた。アメリカでは休日となっている。
九州地方では、ものすごい豪雨で、50年に一度の大雨の大安売り状態で、被害も・・・こちらでも夕方から本格的な雨に、でも私の頭の上では被害が出るほどの雨ではありませんでしたことに安堵しましたが・・・
今日の話題も「大山崎山荘美術館」の外観ということで!。この「大山崎山荘美術館」のお庭までは無料で入れますので、庭の雰囲気は無料で楽しめます。結構好きなロケーションで、少し前までは良く、館内に入らずにお邪魔したものです。
妻と娘(次女)が「野口哲哉展-野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑」をゆっくりと眺めている間に、館内では写真撮影も出来ないことから、私はお庭の撮影ということで・・・・
そんな大山崎山荘美術館の外観を中心に今日はご紹介ということで!
大山崎山荘の歴史
大山崎山荘は、大正から昭和初期に、実業家・加賀正太郎が別荘として自ら設計した英国風の山荘です。その後、加賀家の手を離れた山荘は、平成に入って取り壊しの危機にあい、心ある人々からその保存が切に望まれていました。アサヒビール株式会やは、貴重な文化財を後世に伝え、その保全・活用を通じて、豊かな社会を創出するために、京都府、大山崎町と協力して山荘の復元整備を行いました。こうして大山崎山荘は1996年春、「アサヒビール大山崎山荘美術館」としてよみがえりました。
とパンフレットにありました。

流水門(敷地内の門)
かつては車のタイヤについた泥を落とすために、水が流れていたことからこう呼ばれていました


本館
加賀が設計したもので、イギリスのチューダー・ゴシック様式を基本にしているそうです



森の中に建つ建物が「栖霞楼(せいかろう)」
加賀正太郎が山荘建設の指揮をとるため、敷地内で最初に建てられたもの




テラスからは、木津川、宇治川、桂川の三川や石清水八幡宮のある男山を一望
こんな山荘を眺めていると時間の経つのを忘れますね。(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
4日(金) 九紫 [旧暦六月八日]
【梨の日】
「7(な)4(し)」の語呂合わせから生まれた記念日。
ちなみに歌舞伎界のことを「梨園(りえん)」というが、これは中国・唐の時代、楊貴妃に溺れて国を滅ぼしたことでも有名な玄宗皇帝が、宮廷の梨の木のある庭園で宮廷の子弟に音楽を教えていたことに由来する。
もともとは演劇界全般を指す言葉だったとか。
【那須の日】
那須高原観光協会が制定。「7(な)4(す)」の語呂合わせ。
【アメリカ独立記念日】
1776年のこの日、アメリカのフィラデルフィアでトマス・ジェファーソンによって起草された「アメリカ独立宣言」がジョージ・ワシントンによって発せられた。アメリカでは休日となっている。
タグ :大山崎山荘
この記事へのコメント
おはようございます。
車の泥を落とすために設備があったとは、面白いですね。
山荘という名にふさわしい作りですね。
車の泥を落とすために設備があったとは、面白いですね。
山荘という名にふさわしい作りですね。
Posted by 京男 at 2014年07月04日 05:14
おはようございます。
閑静な って言葉がぴったりな感じに見えました。
憧れますね~ こういう住まい。
でも、企業ででも無いと維持が大変そうだと思うのは庶民の悪い癖ですね。
閑静な って言葉がぴったりな感じに見えました。
憧れますね~ こういう住まい。
でも、企業ででも無いと維持が大変そうだと思うのは庶民の悪い癖ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2014年07月04日 07:22
★京男さん、おはようございます
ロケーションも山荘という雰囲気ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
妻いわく、だれが掃除するの・・・
そこが庶民ですよね。自分ですると考えるところが!
ロケーションも山荘という雰囲気ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
妻いわく、だれが掃除するの・・・
そこが庶民ですよね。自分ですると考えるところが!
Posted by すー
at 2014年07月04日 07:33
