鞍馬寺特急の縦走
5月20日(火)
昨日(5/19)は、夕方からの雨が思いのほか早く、雨に濡れての帰宅・・・・!今朝4時現在まだ、外は雨・・・・6時には止むとの予報ですが・・・チョッと心配です。
さて、今日の話題は先日の土曜(17日)に貴船を訪ねた後で、京福鞍馬駅に向うために急いで鞍馬山を横断したときの写真です。貴船でたっぷりとマイナスイオンを浴び、今度は山道(ハイキングコース)を森林浴をしながら急ぎ足で「奥の院魔王殿」、「大杉権現」、「本堂」へと鞍馬寺の正面へと向いました。こうした山の中のハイキングコースでは、すれ違う方々と自然に「おはようございます」など自然に挨拶を交わすことが出来ます。不思議ですね。
お昼を家で食べるために午前中には後にしなければならないので大急ぎというわけです。(^。^;;
そんな鞍馬寺を行ったのとは逆コースでご紹介です。






本坊金剛寿命院

大杉権現

影絵のようで幻想的でした

木の根道

奥の院魔王殿
「今日は何の日」
20日(火) 先勝 六白 [旧暦四月十六日・望]
【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施しているものです。
【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来します。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催されます。
【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことにちなんでいます。
【三社祭(さんじゃまつり)・例大祭】
浅草神社の祭礼。江戸時代は浅草寺と一体となった祭りであり、「観音祭」「浅草祭」とも呼ばれていました。
5月20日(火)
昨日(5/19)は、夕方からの雨が思いのほか早く、雨に濡れての帰宅・・・・!今朝4時現在まだ、外は雨・・・・6時には止むとの予報ですが・・・チョッと心配です。
さて、今日の話題は先日の土曜(17日)に貴船を訪ねた後で、京福鞍馬駅に向うために急いで鞍馬山を横断したときの写真です。貴船でたっぷりとマイナスイオンを浴び、今度は山道(ハイキングコース)を森林浴をしながら急ぎ足で「奥の院魔王殿」、「大杉権現」、「本堂」へと鞍馬寺の正面へと向いました。こうした山の中のハイキングコースでは、すれ違う方々と自然に「おはようございます」など自然に挨拶を交わすことが出来ます。不思議ですね。
お昼を家で食べるために午前中には後にしなければならないので大急ぎというわけです。(^。^;;
そんな鞍馬寺を行ったのとは逆コースでご紹介です。

本殿金堂





本坊金剛寿命院

大杉権現

影絵のようで幻想的でした

木の根道

奥の院魔王殿
「今日は何の日」
20日(火) 先勝 六白 [旧暦四月十六日・望]
【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施しているものです。
【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来します。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催されます。
【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことにちなんでいます。
【三社祭(さんじゃまつり)・例大祭】
浅草神社の祭礼。江戸時代は浅草寺と一体となった祭りであり、「観音祭」「浅草祭」とも呼ばれていました。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は、雨にぬれずに出社できるかな・・・。
貴船〜鞍馬山コースだったのね。それも午前中。
すごいハード。
今日は、雨にぬれずに出社できるかな・・・。
貴船〜鞍馬山コースだったのね。それも午前中。
すごいハード。
Posted by 京男 at 2008年05月20日 05:24
おはようございます。
ウオーキング仲間とあるきましたね~もうかなり前、、
木の根道 有名ですね。
ウオーキング仲間とあるきましたね~もうかなり前、、
木の根道 有名ですね。
Posted by 花かんざし
at 2008年05月20日 09:21

★京男さん、こんにちは
結構、写真を撮りながらでしたので、休憩無しでした。
結構、写真を撮りながらでしたので、休憩無しでした。
Posted by すー at 2008年05月20日 12:58
★花かんざしさん、こんにちは
また、歩いてください。森林浴が気持ちいいですよね。
また、歩いてください。森林浴が気持ちいいですよね。
Posted by すー at 2008年05月20日 12:59
すーさん・・・こんにちは~!
鞍馬の自然はヤハリ、、すごいですね~!
杉の大木、地を這う根っこ。 この頃は、長いこと
行ってないから・・・
この写真を見て 鞍馬の空気を感じています。
鞍馬の自然はヤハリ、、すごいですね~!
杉の大木、地を這う根っこ。 この頃は、長いこと
行ってないから・・・
この写真を見て 鞍馬の空気を感じています。
Posted by 風 at 2008年05月20日 17:44
★風さん、こんばんは
是非、また行ってください。
でも
>この写真を見て 鞍馬の空気を感じています。
とは本当に嬉しいコメントです(^o^)
是非、また行ってください。
でも
>この写真を見て 鞍馬の空気を感じています。
とは本当に嬉しいコメントです(^o^)
Posted by すー at 2008年05月20日 19:58