昨日(12/17)は本当に寒い、風が強く頬に当たる風が痛い!。とにかく朝から殆ど気温が上がらず、それに強い風が体感温度を下げます。北海道など北の方面などの方には笑われそうですがこちら京都の暖房設備ではそんな風に感じられます。
皆様のところはいかがでしたか? お被害はありませんか? 今日はもっと荒れた、寒いお天気になるとのことです。本当に皆さんご注意くださいね!
今朝、起きた時の私が仕事場として使用している部屋の温度計は6℃を表示! ストーブを付けても中々、室温が上がりません。そして、こちら京都市内でも今日は天気予報に雪だるまマークが付いています。気を引き締めて7時前には北の方面に向かって出かけます。
昨日はそんな本当に寒い一日であったことから(今日はもっとですね!)、午前中の仕事から帰ってからの午後には家の中で作業に費やしました。
実は、もう町内会の次年度の役員の選出時期となっております。本当に早いものです(この速さは私としては嬉しい速さですが!)。役員候補6名を選び、来月の1月にはその方たちに集まっていただき、役職を決めなければなりません。当然、役員のなり手などありません、増して会長のなり手はありませんので毎年、大変なことになります。
我が組は、順番に回すことが決まっていますのですぐに決まる予定ですが、一組だけ、何も決めずに今期を向かえ、前年度の役員がその場しのぎで過ごしてしまいました。ここにきてそのツケがきています。
このため、その組は全員に集合をかけて、どうやって選出するのか?を話し合わなければならなくなりました。そのお知らせを作ってほしいと依頼されました。こんなことは、後回しにしても、仕方が無いので(投げられたボールをいつまで持っていても仕方が無く、出来るだけ早く投げ返す・相手に渡すようにしていますので)、この寒さでは外出もままならないことから原案を作り、担当者に渡しました。すんなりと決まればよいのですが? 何か嫌な予感もしたりして!
そんな、原案のコピーを持って担当者のお宅を回ったときに、こんな撮影をしました。それが今日のタイトル「寒さに耐えて春を待つ!」のモクレンのつぼみです。強い風の中で、モコモコのコートを着てこの寒さに耐えて、春を待つ姿を・・・何か、受験生のいる我が家の姿にかぶったしたりして(-。-;)



「今日は何の日」
18日(木) 赤口 [旧暦十月二十七日]
【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。
皆様のところはいかがでしたか? お被害はありませんか? 今日はもっと荒れた、寒いお天気になるとのことです。本当に皆さんご注意くださいね!
今朝、起きた時の私が仕事場として使用している部屋の温度計は6℃を表示! ストーブを付けても中々、室温が上がりません。そして、こちら京都市内でも今日は天気予報に雪だるまマークが付いています。気を引き締めて7時前には北の方面に向かって出かけます。
昨日はそんな本当に寒い一日であったことから(今日はもっとですね!)、午前中の仕事から帰ってからの午後には家の中で作業に費やしました。
実は、もう町内会の次年度の役員の選出時期となっております。本当に早いものです(この速さは私としては嬉しい速さですが!)。役員候補6名を選び、来月の1月にはその方たちに集まっていただき、役職を決めなければなりません。当然、役員のなり手などありません、増して会長のなり手はありませんので毎年、大変なことになります。
我が組は、順番に回すことが決まっていますのですぐに決まる予定ですが、一組だけ、何も決めずに今期を向かえ、前年度の役員がその場しのぎで過ごしてしまいました。ここにきてそのツケがきています。
このため、その組は全員に集合をかけて、どうやって選出するのか?を話し合わなければならなくなりました。そのお知らせを作ってほしいと依頼されました。こんなことは、後回しにしても、仕方が無いので(投げられたボールをいつまで持っていても仕方が無く、出来るだけ早く投げ返す・相手に渡すようにしていますので)、この寒さでは外出もままならないことから原案を作り、担当者に渡しました。すんなりと決まればよいのですが? 何か嫌な予感もしたりして!
そんな、原案のコピーを持って担当者のお宅を回ったときに、こんな撮影をしました。それが今日のタイトル「寒さに耐えて春を待つ!」のモクレンのつぼみです。強い風の中で、モコモコのコートを着てこの寒さに耐えて、春を待つ姿を・・・何か、受験生のいる我が家の姿にかぶったしたりして(-。-;)



「今日は何の日」
18日(木) 赤口 [旧暦十月二十七日]
【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。
【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。
この記事へのコメント
おはようございます。
どこまで冷える? って感じですよね。
今でコレなんですから本番はどうなるんでしょうね?
どこまで冷える? って感じですよね。
今でコレなんですから本番はどうなるんでしょうね?
Posted by くじびき はずれ at 2014年12月18日 06:49
おはようございます。
京都市内は、思った程雪でなくてよかった。
父親をスーバー銭湯に連れていく約束なので・・・。
私にとっても三年半降りの外湯なんです。
私のところの室温は14度です。マンションはありがといです。
町内会役員ですか、大変ですね。
京都市内は、思った程雪でなくてよかった。
父親をスーバー銭湯に連れていく約束なので・・・。
私にとっても三年半降りの外湯なんです。
私のところの室温は14度です。マンションはありがといです。
町内会役員ですか、大変ですね。
Posted by 京男 at 2014年12月18日 07:19
★くじびき はずれさん、こんにちは
確か、暖冬と言っていたような気がするのですが・・・
★京男さん、こんにちは
日蔭などでは積もっている場合もあります。注意が必要ですね。
14℃は暖かいですね。やはり木造は冷えます。
町内会の維持が本当に難しくなってきました。
確か、暖冬と言っていたような気がするのですが・・・
★京男さん、こんにちは
日蔭などでは積もっている場合もあります。注意が必要ですね。
14℃は暖かいですね。やはり木造は冷えます。
町内会の維持が本当に難しくなってきました。
Posted by すー
at 2014年12月18日 14:19
