迎春準備

2014年12月31日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 5 ) 風景
 昨日(12/30)は、割合と暖かな安定した、大掃除日和の一日でした。私も朝から玄関周りなどの大掃除に着手!。家中の大掃除の全部は出来ませんでしたが、ま~あああ、これくらいで堪忍していただこうかなというところです。今年最後の普通ごみの収集日でもあったことから家中から集めて、朝一とお昼前の2回も収集場所に出しました。何せ、ゴミ集め・ゴミ出し大臣を仰せつかっておりますので(^-^)
午後には、ブログネタにと、こちら伏見の迎春準備の様子をカメラに収め、そして、帰ってからは、今日の帰郷の荷造りを!。今回も私ひとりの帰郷となります。孫の顔も見たいでしょうが、何せ高齢なので、正月料理など入らないと言っても、お袋としてはそうもいかず、無理をしてしまうので・・春にでもなったら、次女を連れて遊びに行ければいいなと思っています。長女はもう1年前になる、年末に米寿の祝いに連れていき、顔を見せましたので!
 そんな、こちら伏見にある、大倉酒造・月桂冠と御香宮の迎春準備の様子です。


ここ大倉酒造では「根引き松」と呼ばれる門松が見られます。根を付けたままの状態で、一本の若松「小松(松の折枝は略式)」だけを和紙で巻き、金赤の水引で真結びします。それを玄関などの柱に飾ります。根引き松は、平安時代に貴族が野原から持ち帰った若松を屋敷に飾ったのがその始まりとか。神様が宿ると思われてきた常盤木の中でも、松は「祀る」につながる樹木であることや、古来の中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたことなどもあり、日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣となって根付き、歳神様(としがみさま)の依り代(神が乗り移るもの)としてシンプルなものが飾られたようです。その伝統が息づく古い民家では今でも見られます。

迎春準備

迎春準備

迎春準備

迎春準備

迎春準備



ここからは、御香宮さんになります

迎春準備

迎春準備

迎春準備

迎春準備



本年は、大変お世話になりました。
皆様の訪問が力になり毎日のようにこの1年間休まず更新することができました。
本当に内容も無いブログですが、皆様が辛抱強く訪問いただけたことに感謝申し上げます。
また、来年も宜しくお願い申し上げます。
さて、本日(31日・大晦日)に、故郷に向けて帰ります。新幹線から富士山さん見えるといいのですが、天気予報では難しいかも!?
そんな、ことで今日から2日まで田舎におりますので、もしかしたらブログの更新がままならないかも知れません。
更新が無くとも心配はいりません。心配していないか(^_^)ニコニコ
年末も年始も、インターネットでの情報・資料収集の仕事はありますので、一応ノートPCは持参なのですが・・・
こんな年末も年始も情報・資料収集があり、それも情報によってはその日しか閲覧できないことから、会社の社員さんには休みの関係で出来ないことから、私に仕事として回ってくるという仕組みです。個人事業主は、出来るだけ仕事のために対応ですよね!(-。-;)

迎春準備


よいお年をお迎えください( ^_^)/□☆□\(^_^ )



「今日は何の日」

31日(水) 友引 [旧暦十一月十日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第651回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年も今日一日になりまじたね。
駆け足の一年でした。
一人で帰郷なんですね。
しっかり親孝行してきてください。
できるなら、Skypeなんかでご挨拶したらいいのではないかな?
Posted by 京男 at 2014年12月31日 06:27
おはようございます。
今年も一年間、連日の日記アップ、お疲れさまでした。
そして休まず閲覧&コメントいただき、ありがとうございました。

今年も単身赴・・  いや単身帰郷なのでしょうね。
ご自宅・ご実家のみなさまが良い年をお迎えになられますよう。
お気をつけて行って、そしてお帰りください。

くる年も宜しくお願いいたします。
Posted by くじびき はずれ at 2014年12月31日 07:32
★京男さん、おはようございます
京男さんにとって激動の一年になりましたね。
来年はもう少しゆっくりできるといいですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
こちらこそ、力をいただきました。感謝です(^_^)ニコニコ
そう、ご馳走は入らないと言っても孫が来ると頑張ってしまうので・・・
普通の日にまた連れていきます。

こちらこそ。来年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by すーすー at 2014年12月31日 08:09
すーさん おはよう。

今年一年、町内会長のたいへんな仕事もこなされて、毎日の記事
アップ頭が下がります。京都に生まれながら京都の記事は山科だけ
(笑)忘れかけている京都、さらに今の京都‥読ませて貰ってました。
一人の里帰りですか、ゆっくり故郷で美味しいお酒を、良い新年を
お迎えください。
Posted by 風 at 2014年12月31日 08:52
★風さん、おはようございます
何とか会長の仕事も、皆さんのおかげで、ここまで来られました。
感謝です。

風さんも、良いお年をお迎えください!
Posted by すーすー at 2014年12月31日 08:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。