昨日(2/1)は、朝に起きて雨戸を開けると雪景色でした。又かと思う私が、今年はこちら京都でも雪がそれも積雪を伴う雪が多いような気がします。
そして、昨日の朝の寒さは半端なかったですね。布団の中に湯たんぽを入れているのに寒いと感じました。家族も起きてくると今日は寒いを連発でした。リビングのファンヒーターのスイッチを入れると表示される室内気温が6℃を表示です。これだけ下がったのも今年最低ではないかと思えるのですが・・・昼間は日差しも出て、一昨日の気温よりも体感的には高く感じましたが!
そんな、昨日は午前中に雪の景色をブラリブラリと! 午後には一昨日の日曜の夜に行われた町内会の役員会の議事録作りに精を出しました。
ハイ、そんなブラリとした時の写真で失礼します。


近衛天皇安楽寿院南陵

安楽寿院(あんらくじゅいん)


北向山不動院の境内





「今日は何の日」
2日(月) 先勝 [旧暦十二月十四日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
そして、昨日の朝の寒さは半端なかったですね。布団の中に湯たんぽを入れているのに寒いと感じました。家族も起きてくると今日は寒いを連発でした。リビングのファンヒーターのスイッチを入れると表示される室内気温が6℃を表示です。これだけ下がったのも今年最低ではないかと思えるのですが・・・昼間は日差しも出て、一昨日の気温よりも体感的には高く感じましたが!
そんな、昨日は午前中に雪の景色をブラリブラリと! 午後には一昨日の日曜の夜に行われた町内会の役員会の議事録作りに精を出しました。
ハイ、そんなブラリとした時の写真で失礼します。


近衛天皇安楽寿院南陵

安楽寿院(あんらくじゅいん)


北向山不動院の境内





「今日は何の日」
2日(月) 先勝 [旧暦十二月十四日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
タグ :雪
この記事へのコメント
おはようございます。
やはり底冷えの京都は雪でしたか。
写真で見る限りは風情でしかありませんが、住民となるとそんな
呑気なことでは無いのでしょうね。
やはり底冷えの京都は雪でしたか。
写真で見る限りは風情でしかありませんが、住民となるとそんな
呑気なことでは無いのでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2015年02月02日 06:13
おはようございます。
いま起きたところです。
夢の中で精進料理のフルコースをお寺で食べておりました。
写真を撮ったり、ウロウロする小僧を叱ったり忙しかったです。
でも最後まで食べてしまいました。そこで目が覚めました。カメラをみたけど撮影できていなかった・・・・。(笑)見応えのある夢でした。いまお腹が一杯です。
いま起きたところです。
夢の中で精進料理のフルコースをお寺で食べておりました。
写真を撮ったり、ウロウロする小僧を叱ったり忙しかったです。
でも最後まで食べてしまいました。そこで目が覚めました。カメラをみたけど撮影できていなかった・・・・。(笑)見応えのある夢でした。いまお腹が一杯です。
Posted by 京男 at 2015年02月02日 07:28
★くじびき はずれさん、こんにちは
昨日の雪はすぐに溶けましたので大きな影響はありませんでした。
★京男さん、こんにちは
そんなにはっきり覚えているのですね。
昨日の雪はすぐに溶けましたので大きな影響はありませんでした。
★京男さん、こんにちは
そんなにはっきり覚えているのですね。
Posted by すー
at 2015年02月02日 16:59
