光も何か春を感じた一日

2015年02月05日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 5 ) 風景
昨日(2/4)は、二十四節気の一つ「立春」でしたね。そんな昨日は、日光の日差しが春を感じさせてくれるような、暖かさも感じました。「立春」と聞いたからだけでは無いと思います。何か嬉しさを感じた一日でもありました。でも、寒さはまだまだ続きそうですが!。また、天気予報では今日は雪だるまマークも見えますが!
そんな昨日と、一昨日は春の恒例行事である「確定申告」の準備のためにパソコンの前にへばりついておりました。貧乏個人事業なので、それほどの伝票量がある訳ではありませんが、それでもそれなりに領収書やら各種控除の書類などを整理&パソコン入力ということに!。今週中には税務署に提出したいと準備を急いでおります。

そんな春をこの方も待っているのかな? それが「風の又三郎」です。
この「風の又三郎」を撮影した時には、雪が舞う日でしたが、その雪と風の中で風に向かって立つ姿はやはり元気、勇気もらえますよね。

光も何か春を感じた一日

光も何か春を感じた一日

光も何か春を感じた一日

光も何か春を感じた一日

光も何か春を感じた一日


ハイ、ただそれだけの話題でした。
久しぶりに見てきましたので取り上げてみました。



「今日は何の日」

5日(木) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【長崎26聖人殉教の日】
1597年のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。故ヨハネ・パウロ2世も訪問。

【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第66回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。


タグ :風の又三郎

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
書類に悪戦苦闘をしています。
読字障害控除なんてのはないしね。
通帳の半角カタカナやめて欲しい・・・。
Posted by 京男 at 2015年02月05日 07:09
おはようございます。
いつ見ても躍動感のある像ですね。 雪の粒が寒さを増します。

コンを詰めすぎませんように。
Posted by くじびき はずれ at 2015年02月05日 08:21
★京男さん、こんにちは
中々、たいへんそうですね。読字障害は!

★くじびき はずれさん、こんにちは
見ると力をもらえます。

>コンを詰めすぎませんように。
コンを詰めるほど伝票類が無いのが寂しいです。(-_-メ)
Posted by すーすー at 2015年02月05日 13:42
すーさん

「風の又三郎」、いつ見てもカッコいいですね、
雪のちらつき、私も同感です・・
Posted by 風 at 2015年02月05日 18:00
★風さん、こんにちは
いつも見て力をもらっています。
Posted by すーすー at 2015年02月05日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。