昨日(12/30)は、この冬の朝の最低気温だったかも?。とにかく指先が痛いほど冷たい。朝起きて、リビングのガスファンヒーターのスイッチを入れると、表示される室内温度が7℃です。部屋の中でこの温度ですから、外の植物たちも白く霜が降りていました。でも、日中は青空が広がり、風が殆ど吹かずに日差しが暖かく感じる気温まで、2桁まで上がったことと思います。
この気温とお天気に誘われて、ご近所では次々に大掃除を開始する音が聞こえてきます。さすがに、回りからこれだけの大掃除の音が聞こえてくると、わが家が何にもしないと言う訳にもいかず、少しだけ、玄関と玄関前の植木達の剪定や掃除を!。ハイとりあえずの見た目だけを整えたという感じの掃除でしたが・・・
そんな昨日は、帰省にチョッとだけ必要なものを買いに、商店街を通りました。い~やあああ、本当に多くの買い物客でごった返していました。多くのスーパーやコンビニでは元旦も朝から開店しているので、最近は年始のまとめ買いも余り必要は無くなったとは思うのですが、やはり、やはりですよね。こうした、年末の買い物風景もその内にすたれるのかな?。それともやはり残るのかな?
そんなことを考えながら、こちら伏見の酒蔵界隈をぶらり!
迎春準備も整いつつありました。そんな景色です。













本日、帰郷します。今回も私ひとりの帰郷です。田舎では、年が明けるとすぐに91歳を迎える両親が待っています。二人ともまだ、介護も受けずに、何とか自力で生活しています。兄貴もおりますので3人暮らしですが!。
そんな、年老いた両親なので、残念ながら家族全員て行くと、お袋の負担が大きくなるのでひとりでということです。
一昨年は長女を連れて、そして今年の夏には大学生になった次女を連れての帰郷と、出来るだけ負担を小さくするために分散しての帰郷です。お袋に、客ではないので、いつもの料理でいいと言っても、そこは一家の主婦の意地もあるのでついつい頑張るので
追伸:この一年、ブログへのご訪問、本当にありがとうございました。この1年間、一日も休まずに更新出来たのは、ご訪問いただけるみなさまのおかげです。力をいただきました。ありがとうごいました。
皆様にとりまして、来年がさらいに良い年になりますようにお祈りしております。
また、来年も宜しくお願い申し上げます。
「今日は何の日」
31日(木) 先勝 [旧暦十一月二十一日]
【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。
【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第688回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。
【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。
【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
この気温とお天気に誘われて、ご近所では次々に大掃除を開始する音が聞こえてきます。さすがに、回りからこれだけの大掃除の音が聞こえてくると、わが家が何にもしないと言う訳にもいかず、少しだけ、玄関と玄関前の植木達の剪定や掃除を!。ハイとりあえずの見た目だけを整えたという感じの掃除でしたが・・・
そんな昨日は、帰省にチョッとだけ必要なものを買いに、商店街を通りました。い~やあああ、本当に多くの買い物客でごった返していました。多くのスーパーやコンビニでは元旦も朝から開店しているので、最近は年始のまとめ買いも余り必要は無くなったとは思うのですが、やはり、やはりですよね。こうした、年末の買い物風景もその内にすたれるのかな?。それともやはり残るのかな?
そんなことを考えながら、こちら伏見の酒蔵界隈をぶらり!
迎春準備も整いつつありました。そんな景色です。













本日、帰郷します。今回も私ひとりの帰郷です。田舎では、年が明けるとすぐに91歳を迎える両親が待っています。二人ともまだ、介護も受けずに、何とか自力で生活しています。兄貴もおりますので3人暮らしですが!。
そんな、年老いた両親なので、残念ながら家族全員て行くと、お袋の負担が大きくなるのでひとりでということです。
一昨年は長女を連れて、そして今年の夏には大学生になった次女を連れての帰郷と、出来るだけ負担を小さくするために分散しての帰郷です。お袋に、客ではないので、いつもの料理でいいと言っても、そこは一家の主婦の意地もあるのでついつい頑張るので
追伸:この一年、ブログへのご訪問、本当にありがとうございました。この1年間、一日も休まずに更新出来たのは、ご訪問いただけるみなさまのおかげです。力をいただきました。ありがとうごいました。
皆様にとりまして、来年がさらいに良い年になりますようにお祈りしております。
また、来年も宜しくお願い申し上げます。
「今日は何の日」
31日(木) 先勝 [旧暦十一月二十一日]
【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。
【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
赤坂ACTシアター(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第688回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。
【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。
【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。よいお年を。(^^)/~
タグ :迎春準備
この記事へのコメント
おはようございます。
如何にも豊臣の世から武家屋敷の台所として栄えた町並みが風情を醸し出しています。
木と漆喰が良いですね。
義父と同い年のご両親。
義父は耳も目も殆ど衰え、何か言っている誰かが居る程度の認識しかできずに
1mに3秒ぐらいの歩みでデイサービスの送迎車までと食卓・トイレ以外はベッドで寝ている暮らしです。
どうぞ労って差し上げてください。
今年も1年、毎日ありがとうございました。 お気をつけて行ってらっしゃいませ。
来年も宜しくお願いします。
如何にも豊臣の世から武家屋敷の台所として栄えた町並みが風情を醸し出しています。
木と漆喰が良いですね。
義父と同い年のご両親。
義父は耳も目も殆ど衰え、何か言っている誰かが居る程度の認識しかできずに
1mに3秒ぐらいの歩みでデイサービスの送迎車までと食卓・トイレ以外はベッドで寝ている暮らしです。
どうぞ労って差し上げてください。
今年も1年、毎日ありがとうございました。 お気をつけて行ってらっしゃいませ。
来年も宜しくお願いします。
Posted by くじびき はずれ at 2015年12月31日 05:01
おはようございます。
とうとう31日ですね。
年末の買い出し風景は、変わって行くでしょうね。
私もなんとか休まずに記事の投稿ができました。
また来年もよろしくお願いします。
とうとう31日ですね。
年末の買い出し風景は、変わって行くでしょうね。
私もなんとか休まずに記事の投稿ができました。
また来年もよろしくお願いします。
Posted by 京男 at 2015年12月31日 05:25
★くじびき はずれさん、おはようございます
こうした景色はいつまでも残したいですね。
年末年始の光景も・・・
ありがとうございます。親孝行してきます。といいながら、いつまでも子どもとして心配されていますが、還暦を過ぎても!
こちらこそ、毎日のご訪問、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。(^_^)ニコニコ
★京男さん、おはようございます
>年末の買い出し風景は、変わって行くでしょうね。
やはり、変わりますかね? 元日ぐらいスーパーなど休んだらいいのにと多実ます。
私も京男さんに背中を押された感じで更新を続けることができました。ありがとうございました。
来年が良い年になりますようにお祈り申し上げます。
こうした景色はいつまでも残したいですね。
年末年始の光景も・・・
ありがとうございます。親孝行してきます。といいながら、いつまでも子どもとして心配されていますが、還暦を過ぎても!
こちらこそ、毎日のご訪問、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。(^_^)ニコニコ
★京男さん、おはようございます
>年末の買い出し風景は、変わって行くでしょうね。
やはり、変わりますかね? 元日ぐらいスーパーなど休んだらいいのにと多実ます。
私も京男さんに背中を押された感じで更新を続けることができました。ありがとうございました。
来年が良い年になりますようにお祈り申し上げます。
Posted by すー
at 2015年12月31日 05:40

すーさん
何時もの帰郷ですか、ご両親がまだ健在でおられる
こと、それだけでも幸せなことですね。
一年、欠かさずの記事投稿‥生活に確かなリズムが
あるからですよね、柱時計の時の刻みのようです。
ふるさとでのお正月、よい新年をお迎えください。
折につけての励ましのコメントありがとうございました。
何時もの帰郷ですか、ご両親がまだ健在でおられる
こと、それだけでも幸せなことですね。
一年、欠かさずの記事投稿‥生活に確かなリズムが
あるからですよね、柱時計の時の刻みのようです。
ふるさとでのお正月、よい新年をお迎えください。
折につけての励ましのコメントありがとうございました。
Posted by 風
at 2015年12月31日 09:26

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |