12月16日(土)
昨日(12/15)は、朝から快晴、お日様は4日ぶり!。
それに、気温のも上がり、昼休みの時間には、陽の下はポカポカ・・!やはり、青空は気分爽快ですね。
今日の紹介は、我が庭のマユミの実です。
日本と中国の林に自生するそうです。秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木として親しまれ、盆栽に仕立てられることもあるそうですが、我が家ではそんな凝ったことはしません。
但し、雄の木と雌の木(白実マユミ+赤実マユミ)の3本立てにしています。
そんな、マユミの実ですが、長いこと楽しみましたので、そろそろ切り取らないと木が弱りますので、撮
影しました。しばらく、雨も続きましたので、ついでに水滴も一緒ということで!
マユミ(檀) ニシキギ科ニシキギ属の木
学名:Euonymus sieboldianus
別名:ヤマニシキギ(山錦木)
花期:晩春~初夏

白実マユミと赤実マユミ






落葉低木、または小高木。雌雄異株。葉は対生で細かいのこぎり歯(鋸歯)があり、葉脈がはっきりしています。一年目の枝は緑色をしています。花は初夏、新しい梢の根本近くにつきます。薄い緑で、四弁の小花。果実は枝にぶら下がるようにしてつき、小さく角ばった四裂の姿になります。秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なりますが、どれも熟すと果皮が四つに割れ、鮮烈な赤い種子が四つ現われます。
材質が強いうえによくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来しています。マユミの「マ
」は真,「ユミ」は弓,すなわち弓を作るのに有用な木の意味だそうです。
和紙の材料にもなったが、楮にとって代わられた。現在では印鑑や櫛の材料になっているとのことです。
「今日は何の日」
16日(土) 大安 七赤 [旧暦十月二十六日]
【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始されたことを記念しています。
【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによるります。王子製紙の前身になります。
昨日(12/15)は、朝から快晴、お日様は4日ぶり!。
それに、気温のも上がり、昼休みの時間には、陽の下はポカポカ・・!やはり、青空は気分爽快ですね。
今日の紹介は、我が庭のマユミの実です。
日本と中国の林に自生するそうです。秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木として親しまれ、盆栽に仕立てられることもあるそうですが、我が家ではそんな凝ったことはしません。
但し、雄の木と雌の木(白実マユミ+赤実マユミ)の3本立てにしています。
そんな、マユミの実ですが、長いこと楽しみましたので、そろそろ切り取らないと木が弱りますので、撮
影しました。しばらく、雨も続きましたので、ついでに水滴も一緒ということで!
マユミ(檀) ニシキギ科ニシキギ属の木
学名:Euonymus sieboldianus
別名:ヤマニシキギ(山錦木)
花期:晩春~初夏

白実マユミと赤実マユミ






落葉低木、または小高木。雌雄異株。葉は対生で細かいのこぎり歯(鋸歯)があり、葉脈がはっきりしています。一年目の枝は緑色をしています。花は初夏、新しい梢の根本近くにつきます。薄い緑で、四弁の小花。果実は枝にぶら下がるようにしてつき、小さく角ばった四裂の姿になります。秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なりますが、どれも熟すと果皮が四つに割れ、鮮烈な赤い種子が四つ現われます。
材質が強いうえによくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来しています。マユミの「マ
」は真,「ユミ」は弓,すなわち弓を作るのに有用な木の意味だそうです。
和紙の材料にもなったが、楮にとって代わられた。現在では印鑑や櫛の材料になっているとのことです。
「今日は何の日」
16日(土) 大安 七赤 [旧暦十月二十六日]
【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始されたことを記念しています。
【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによるります。王子製紙の前身になります。
この記事へのコメント
おはようございます。ちょっと遅めです。二度寝してしまいました。
出張のつかれかな。
なんかすることがいっぱいでした。
高山のいいお天気になりましたよ。しかもいまぐらいには雪がないといけないのになかった。それも暖かい!どうなるんでしょうね。今年の冬。
まゆみってこうやってみるときれいですね。
出張のつかれかな。
なんかすることがいっぱいでした。
高山のいいお天気になりましたよ。しかもいまぐらいには雪がないといけないのになかった。それも暖かい!どうなるんでしょうね。今年の冬。
まゆみってこうやってみるときれいですね。
Posted by 京男 at 2006年12月16日 07:17
おはようございます。
壇マユミさんの写真かと思いました(誰?
壇マユミさんの写真かと思いました(誰?
Posted by PON at 2006年12月16日 08:03
★京男さん、おはよようございます。
疲れはちゃんととってくださいね。この時期疲れをのこすと、風邪をひいたりしますので。
今朝も、それほど寒くは無かったですね。本当に、暖冬ですね。スキー場はハラハラしているのでは?
でも、大掃除をする身には、嬉しい。
今日は、我が家、明日は、おばあちゃん家・・・明日は寒いとか!
疲れはちゃんととってくださいね。この時期疲れをのこすと、風邪をひいたりしますので。
今朝も、それほど寒くは無かったですね。本当に、暖冬ですね。スキー場はハラハラしているのでは?
でも、大掃除をする身には、嬉しい。
今日は、我が家、明日は、おばあちゃん家・・・明日は寒いとか!
Posted by すー at 2006年12月16日 08:19
★PONさん、おはようございます。
マツミさん、美人でしょう?
水も滴っていますし(^o^)
マツミさん、美人でしょう?
水も滴っていますし(^o^)
Posted by すー at 2006年12月16日 08:20
おはようございます。
マユミさん、水もしたたるいい女ですね。
うちにもいるけど、こぼれ種で育ったのが・・・今年は実がないです、あれ?
いつも水滴がおいしそうで、したで口をあんぐり開けてまちたい感じ。
やっぱりマクロレンズほしいな〜。
マユミさん、水もしたたるいい女ですね。
うちにもいるけど、こぼれ種で育ったのが・・・今年は実がないです、あれ?
いつも水滴がおいしそうで、したで口をあんぐり開けてまちたい感じ。
やっぱりマクロレンズほしいな〜。
Posted by roserose at 2006年12月16日 09:34
雨に濡れるマユミの実がきれいです
白い実ができるのもあるんですね
白い実ができるのもあるんですね
Posted by matsue at 2006年12月16日 12:20
★roserose さん、こんにちは
マユミいい女ですね(^。^;;
「今年は実がない」のとことですが、今年はですか?。去年は実がついたのでしょうか?。そうでなければ、雄の木かも知れませんね。
マクロレンズ、重宝しています。
マユミいい女ですね(^。^;;
「今年は実がない」のとことですが、今年はですか?。去年は実がついたのでしょうか?。そうでなければ、雄の木かも知れませんね。
マクロレンズ、重宝しています。
Posted by すー at 2006年12月16日 15:49
★matsue さん、こんにちは
そう、白い実もあったので約15年くらい前に購入し、親木は枯らしてしまったのですが、その子供達が元気に育っています。
そう、白い実もあったので約15年くらい前に購入し、親木は枯らしてしまったのですが、その子供達が元気に育っています。
Posted by すー at 2006年12月16日 15:51
伊藤:もう、皆さん女性の名前と勘違いしてぇ…ヤですねぇ~。でも変ってますが可愛いですね。
佐郎:コイツが阪神にいたころはなぁ…。
伊藤:既に勘違いの領域でない奴がいる…。
佐郎:コイツが阪神にいたころはなぁ…。
伊藤:既に勘違いの領域でない奴がいる…。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年12月16日 23:41
★ 伊藤 佐郎 さん、おはようございます。
勘違いで、みなさん訪問してくれたのかな?(^。^;;
そう言えば、そんな人も阪神に?
野球、まったくわかりません。
勘違いで、みなさん訪問してくれたのかな?(^。^;;
そう言えば、そんな人も阪神に?
野球、まったくわかりません。
Posted by すー at 2006年12月17日 04:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |