桜まつり

2016年04月04日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 3 ) 花(春) 風景 行事
昨日(4/3)の朝には何とか薄日も射していたのですが、どんどんと雲が厚くなり、夕方近くにはポツリポツリと・・・そんな昨日はこちら京都・伏見では、第10回桜まつりが開催されました。昨年、一昨年と雨にたたられましたが、今年は何とか終了するまで持ったという感じでした。その上に桜もちょうど満開で一番の見ごろでした。そんな昨日は午前と午後の2回、祭りに参戦でした。
その後も友人と夜をウロウロとしたことから、まだ酒が体の中に大量に残っているようです。
そんなことから、昨日の桜まつりの様子で失礼します。

桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり
桜まつり




「今日は何の日」

4日(月) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。

【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。

【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。

【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。

【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日の端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。

【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。

【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。

【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。


タグ :桜まつり

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
○○祭の主催者側は気をもむでしょうね。
雨もなんとか持ちまあまあの桜でしたね。
お酒ものめて、よかったよかった。
Posted by 京男 at 2016年04月04日 05:05
おはようございます。
見事な見頃が一日持ちましたね。
人に酔わず酒に酔えたことは幸せでしたね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年04月04日 06:21
昨日はありがとうございました。
もう少し飲もうと思って京阪の改札を入りましたが、考え直して近鉄に変更、ちゃんとJRに乗って帰宅.....嵯峨嵐山で偶然目が覚めて失敗せずに済みました(汗)
Posted by motorin at 2016年04月04日 11:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。