あまりの暑さに避暑に!?

2016年08月21日

Posted by すー at 04:29 │Comments( 3 ) 風景
昨日(8/20)もまたまた猛暑日!。本当に・本当に暑いです、暑すぎます。吸い込む空気で肺が火傷しそうです。そんな暑さの中で、次女に誘われて、京都の奥座敷として名高い、貴船に避暑に・・・川面から流れてくる風の何とも、何とも涼しくさわやかなことか!。これは天国です。歩いていると汗も出ますが止まった時にさわやかな風が肌を撫でて通り過ぎます、何ともさわやかです。
貴船と言えば川床が有名ですよね。でも私の財布では無理!。ということで、川床の営業が始まる前にここを立ち去ります。始まる前から並んで開店を待つ人たちの列が・・・その中に、中国系の人たちがかなりおられます。
私たち父娘はそんな様子を横目で見ながら、鞍馬寺のお山に貴船側から入山です。久しぶりのお山でしたので足を心配していたのですが、意外とすんなりと上がることが出来、本堂を抜けて仁王門に!
門前のお店で川床料理は無理でしたの私は、山菜そば、娘はざるそばをいただき、デザートにヨモギ団子をいただきました。珍しく私もヨモギ団子を一ついただきました。(^_^)ニコニコ
それにしても、貴船は本当に涼しい!

あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?




◆「定点観察・田んぼ」
昨日(8/20)の様子です。
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?
あまりの暑さに避暑に!?



★おまけの一枚

こんな写真も
子供たちのワクワクしている様子が見て取れます。
あまりの暑さに避暑に!?


私もこんな風に運転席の横から車窓を撮影でした?。
こんなに可愛くはありませんが、その気持ちでは負けていないかも(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

21日(日) 先勝 [旧暦七月十九日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。

【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。


タグ :貴船

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
貴船ぐらいまでいくと涼しいでしょうね。
あそこから鞍馬、ハードやなぁ・・・。
よもぎ団子を食べて?エネルギーが足りなかったのかも。
Posted by 京男 at 2016年08月21日 05:56
おはようございます。
「叡電」イイですね。 「嵐電」と共に苦しい経営ながら風物詩になっていますよね。
できればお値打ちのパノラミックトレインに乗ってみたい、それも桜と
紅葉のライトアップの時期に。 夢のまた夢です。

健脚で鞍馬寺を降りるのもケーブルカーは使われなかったのですね。

娘さんとなんて、うらやましいな!
Posted by くじびき はずれ at 2016年08月21日 07:50
★京男さん、おはようございます
今日は足が痛いです(-_-メ)
でも心地よい疲れです。

★くじびき はずれさん、おはようございます
「叡電」、「嵐電」共に苦しいながら頑張っているようです。
ケーブルカー、ハイ、そんなもの想定にも入っていませんでした。
久しぶりの、貴船側から鞍馬山を回りました。
娘は、鞍馬寺の門前の「牛若餅」が目当てでした(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2016年08月21日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。