昨日(9/7)は、一日不安定なお天気になり、雨もと予想されたいましたが、朝から青空が広がり、蒸し暑い日差しがサンサンと降り注ぎます。とにかく暑いでうs。雨の予想が外れ晴れたのので文句を言ったら撥が当たりそうですが!。妻も朝出かけるときには雨の予報のことから洗濯物を部屋干しにして出かけたのに大外れでした。
こちら京都では台風が来る来る、本体が直撃しなくとも台風にともなった湿った大気が来て大雨になるとの予想は、うれしいことには、少なくとも私の頭の上の近辺では外れたようです。ただし、夜になり大雨警報がこちら京都でも発令され、一時は雷と共に大粒の雨が・・でも、私の頭の上は短時間で上がりました。京都も市内の中心部近辺ではかなりの雨足になったようでテレビのニュースでも取り上げられていましたが、この辺りでは大したことはありませんでした。本当に最近の雨はピンポイントで降りますね。
そんな状態なので、近くを流れる宇治川の水位も随分と減り、我が家で「鵜の島」と呼ばれている中州もその大きさがどんどんと大きくなっています。
ネタも無いことから今日はそんな話題で失礼します。


「台風13号、8日未明に高知接近か 広範囲で大雨の恐れ」とありましたので、今日は大荒れになるのかな?
台風の影響で近畿にも湿った空気が入り込み、雨雲が広がるとのこと、今まで大量に降ったところでは心配になります。
追伸:【うなぎパイ、名古屋駅で販売再開へ JR東海「協議中」】
JR名古屋駅構内の売店が浜松名物「うなぎパイ」の取り扱いを中止し、ソーシャルメディアなどで話題となっていることを受け、JR東海の柘植康英社長は7日の定例会見で「(製造元の)春華堂(浜松市中区)と販売再開に向けた話し合いをしている」
などという話題も世間をにぎわせていますね。
、東海キヨスクでは、「通常の商品入れ替え」と説明としていますが、にわかには信じられません。私は名古屋駅で買うことはありませんが、必ず田舎からのお土産として買って帰るものです。何があったのかな?
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/7)の様子です。




★おまけの一枚
昨日また、こんなものが京都市から送付されてきた、それが「介護保険被保険者証」というもの。
そんな歳かとまたまたびっくり!がっくり!
要は保険料を支払えということのようです。
65歳はこんな関係の節目のようですね。

「今日は何の日」
8日(木) 先負 [旧暦八月八日]
【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。
【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。
【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。
【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
こちら京都では台風が来る来る、本体が直撃しなくとも台風にともなった湿った大気が来て大雨になるとの予想は、うれしいことには、少なくとも私の頭の上の近辺では外れたようです。ただし、夜になり大雨警報がこちら京都でも発令され、一時は雷と共に大粒の雨が・・でも、私の頭の上は短時間で上がりました。京都も市内の中心部近辺ではかなりの雨足になったようでテレビのニュースでも取り上げられていましたが、この辺りでは大したことはありませんでした。本当に最近の雨はピンポイントで降りますね。
そんな状態なので、近くを流れる宇治川の水位も随分と減り、我が家で「鵜の島」と呼ばれている中州もその大きさがどんどんと大きくなっています。
ネタも無いことから今日はそんな話題で失礼します。


「台風13号、8日未明に高知接近か 広範囲で大雨の恐れ」とありましたので、今日は大荒れになるのかな?
台風の影響で近畿にも湿った空気が入り込み、雨雲が広がるとのこと、今まで大量に降ったところでは心配になります。
追伸:【うなぎパイ、名古屋駅で販売再開へ JR東海「協議中」】
JR名古屋駅構内の売店が浜松名物「うなぎパイ」の取り扱いを中止し、ソーシャルメディアなどで話題となっていることを受け、JR東海の柘植康英社長は7日の定例会見で「(製造元の)春華堂(浜松市中区)と販売再開に向けた話し合いをしている」
などという話題も世間をにぎわせていますね。
、東海キヨスクでは、「通常の商品入れ替え」と説明としていますが、にわかには信じられません。私は名古屋駅で買うことはありませんが、必ず田舎からのお土産として買って帰るものです。何があったのかな?
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/7)の様子です。




★おまけの一枚
昨日また、こんなものが京都市から送付されてきた、それが「介護保険被保険者証」というもの。
そんな歳かとまたまたびっくり!がっくり!
要は保険料を支払えということのようです。
65歳はこんな関係の節目のようですね。

「今日は何の日」
8日(木) 先負 [旧暦八月八日]
【サンフランシスコ平和条約調印記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、サンフランシスコ市内のオペラハウスにて日本と連合国との間で27ヵ条からなる「日本国との平和条約」が調印された。これにより日本は国際社会へ復帰。
【国際識字デー(International Literacy Day)】
1965年(昭和40年)のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したのを記念して、ユネスコが制定。
【明治改元の日】
1868年8月27日(旧暦)に睦仁親王が即位式をあげ、この日に「明治」と改元された。「明治」の元号は『易経』の「聖人南面にて天下に聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節に由来する。
【千代尼(ちよに)忌】
「朝顔に釣瓶(つるべ)とられてもらひ水」という句を著した俳人、福増屋千代の命日。石川県松任市に所在する聖興寺には千代尼塚が建立されている。
タグ :宇治川
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝、窓を開けたら蒸し暑い空気が入ってきたので、慌ててしめました。
おかしな天気が続きますね。
うなぎパイがそうなんだ。そういえば最近新幹線に乗ってないな。
介護保険、そうなんだ。
今朝、窓を開けたら蒸し暑い空気が入ってきたので、慌ててしめました。
おかしな天気が続きますね。
うなぎパイがそうなんだ。そういえば最近新幹線に乗ってないな。
介護保険、そうなんだ。
Posted by 京男 at 2016年09月08日 06:44
おはようございます。
午前3時に志摩・大王埼の南で温帯低気圧となって45km/時で北東
ですから、浜松から焼津辺りの東海道沖200Kmぐらいでしょうか。
低気圧になってから発達が予想されて東北地方沿岸に向かいますから
北関東や三陸地方はまた脅威ですね。
鰻パイ、買ってまでは食べないいただく物です。 (^.^)
午前3時に志摩・大王埼の南で温帯低気圧となって45km/時で北東
ですから、浜松から焼津辺りの東海道沖200Kmぐらいでしょうか。
低気圧になってから発達が予想されて東北地方沿岸に向かいますから
北関東や三陸地方はまた脅威ですね。
鰻パイ、買ってまでは食べないいただく物です。 (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2016年09月08日 06:56
★京男さん、こんにちは
朝は蒸し暑かったのですが、雨が降り、少し涼しくなりました。
介護保険、いずれお世話になるかも知れないので保険料をまじめに納めます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
まだまだ、気が抜けないですね。
うなぎパイ、我が家では結構人気です。(^_^)ニコニコ
朝は蒸し暑かったのですが、雨が降り、少し涼しくなりました。
介護保険、いずれお世話になるかも知れないので保険料をまじめに納めます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
まだまだ、気が抜けないですね。
うなぎパイ、我が家では結構人気です。(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2016年09月08日 13:41
