増水!

2016年09月24日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 3 ) 風景
昨日(9/23)は、午前中は雨が降ったり止んだりの不安定なお天気。午後になっても今にも雨が落ちてきそうな厚めの雲に覆われていました。そんな中でも、我が家の近くを流れている宇治川の様子を確認に・・・当然、傘をカバンの中に忍ばせてです。宇治川の増水を見ながら歩いていると(安全なところから確認ですので、念のため!)突然に雲が切れて青空が、日差しも・・・
 一昨晩の強い雨の状況でどの程度かと気になりましたので確認でした。見た限りは、たぶん、水位の高さは、我が家の地面と同じぐらいかと思えました。頑張れ、堤防! 今のところ差し迫った危険を感じるほどの水位ではありませんでしたが!
そんな宇治川の様子で失礼します。

増水!
普段の川幅の倍はありそうです

増水!

増水!
彼岸花もすっかり水の中

増水!
まだまだ、警戒水位までは余裕があります。
以前、避難した時はこの水位を超えていました。

増水!
鷺さんも居場所を失ったようです



◇いつもはこれくらいの水位
増水!



◇それが、昨日はここまで上がっていました
 我が家で、鵜の島と呼ばれるところも完全に水没です。
増水!





◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/23)の様子です。
増水!
増水!
増水!
増水!



「今日は何の日」

24日(土) 先勝 [旧暦八月二十四日]

【結核予防週間】(24日~30日)
結核発病を予防するために制定された。厚生省、日本医師会、結核予防会による。

【清掃の日】
1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから設けられた日。廃棄物の減量化、リサイクルの促進などをテーマとした行事が多数行われる。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、環境衛生週間の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日を「畳の日」とした。畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールしていく日。また「みどりの日」であった4月29日も、い草の緑色の連想から「畳の日」とされている。

【みどりの窓口記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、従来より処理能力の高い座席予約システムネットワーク(MARS)が構築され、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、座席指定券を発売する「みどりの窓口」がオープンした。

【南洲忌】
幕末から明治にかけて活躍した政治家、西郷隆盛の命日。不平士族に擁されておこした西南戦争で熊本城攻略に失敗し、城山での官軍の総攻撃により被弾、1877年(明治10年)のこの日に自刃した。享年50。
官軍として参戦した山県有朋は、届けられた西郷の首をなでて落涙したという。彼は西郷南洲翁と呼ばれるため、命日がこの名称となった。


タグ :宇治川増水

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
結構増水していますね。
すーさんは、この水位で極端なら避難なんですか。
Posted by 京男 at 2016年09月24日 05:23
おはようございます。
警戒水位まではまだ余裕が水ってのはあれよあれよと見ている間に嵩を
増しますから恐ろしいです。

想像している何倍もの力が潜んでいるだけに近寄れません。

怖い恐い。
Posted by くじびき はずれ at 2016年09月24日 06:57
★京男さん、おはようございます
これくらいの水位ではまだまだ安全の範疇ですね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
思った以上に増えていました。夜中の雨がきいたようです。
怖いですよね!
Posted by すーすー at 2016年09月24日 07:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。