こんな青空がいいな!

2016年10月08日

Posted by すー at 04:21 │Comments( 5 ) 昆虫・動物
昨日(10/7)は、申し分のない安定した青空の一日に! 朝はこの秋では一番の冷え込みかな? でも日中は真夏日一歩手前まで気温が上がりました。
今日は、同窓会のために妻と二人で金沢へ向かいます。昨日はあんなに青空が広がった一日でしたが、同窓会が開催される今日の8日と明日の9日だけが傘マークがある予報です。私の雨男の力が強すぎるのか? 同窓会に出席する18名の中に強力な晴男・女がいないのか?
9日など朝からオプショナルツアーとして、兼六園や金沢城公園を散策する計画なのに、とほほです。

本来は朝早めの特急に乗って金沢に行き、観光予定でしたが、切符の一般販売開始の日に予約を取りに行ったのに午前中着の電車は満席!。朝の仕事が終わってから11時ごろに行ったのが遅かったようです。三連休といえどもすごい人気です。ということで、比較的、朝はゆっくりの出発です。

こんな空の下で金沢での同窓会を開きたかったです。そんな、青空と赤とんぼのツーショット(?)です。
こんな青空がいいな!
こんな青空がいいな!
こんな青空がいいな!


今回の同窓会は幹事のサポート役の事務方として1月から参加しています。
いろいろな想定外のことが起こるとは思いますが、そうそう、昨日もひとり、昼食が要らなくなったと変更が!
たぶん当日もそんなことがたくさん起こるかも知れませんが、笑顔で乗り切りたいと思います。
大いに語り、大いに飲んできたいと思います( ^_^)/□☆□\(^_^ )


◆「定点観察・田んぼ」
昨日(10/7)の様子です。
この定点観察も今回の二泊三日の同窓会で留守する間にもしかしたら刈り取り作業が(-_-メ)
こんな青空がいいな!
こんな青空がいいな!
こんな青空がいいな!
こんな青空がいいな!



「今日は何の日」

8日(土) 仏滅 [旧暦九月八日]

【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。

【木の日】
日本木材青壮年団体連合会が「木材をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。

【入れ歯ケアの日】
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、「10(入れ)8(歯)」の語呂合わせからこの日に。

【骨と関節の日】
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気防止を呼びかけるように制定。

【足袋の日】
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。

【国立公園制定記念日】
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんだもの。1934年(昭和9年)には日本初の国立公園に、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された。2007年には新たに尾瀬が加わり、現在は29か所に。
ちなみに世界初の国立公園は1872年(明治5年)に指定されたアメリカのイエローストーン国立公園。ここから世界に広まった。

【レーザーディスクの日】
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニア(株)が民生用レーザーディスク「LD-1000」をLDソフト70タイトルと共に国内で発売した。当時の価格は22万8000円。



同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日明日金沢なんですね。
台風じゃなくてよかったです。
楽しんできてください。
Posted by 京男 at 2016年10月08日 05:25
★京男さん、おはようございます
楽しんできます( ^_^)/□☆□\(^_^ )

仕事の段取りが面倒。
Posted by すーすー at 2016年10月08日 05:35
おはようございます。
で? 結局午後早めの列車なのでしょうかね?

何しろアチラは京都以上にアジア系旅行者が多いそうですから、
間違って一緒について行かないように (・∀・) してください。

今朝のこの天気なら最高の金沢なのでしょうけれど、旧交を温める
には雨もまた楽しかな。
Posted by くじびき はずれ at 2016年10月08日 07:08
すーさん、

残念な日和の同窓会になりましたね〜
夫婦同伴なんて中々の同窓会じゃあないですか、
赤トンボが笑って見送ってますよ、
Posted by 風 at 2016年10月08日 08:06
★くじびき はずれさん、おはようございます
午後に金沢に着く列車なので、一応出発は午前中です。
そうですよね、屋根のある部屋での宴会なので・・・懐かしい顔が一杯に( ^_^)/□☆□\(^_^ )

★風さん、おはようございます
はい、お天気は今一でうが、心は晴れですね。
いつの間にか夫婦連れの同窓会になりました。これもうれしいですね。
Posted by すーすー at 2016年10月08日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。