ピラカンサ

2016年10月18日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 3 ) 植物
昨日(10/17)の朝は、昨晩からの強めの雨がまだ残っており、そんな強い雨の中で家をでました。長靴に大きめの傘。そんな雨も午前中は残ると言われていましたが、早めに上がり、私が家に戻るお昼前には青空が・・・帰りはいつも地下鉄、近鉄電車と乗り継いで帰るのですが、ひとり、長靴を履き、大きな傘を持って電車に! 何やら妙に浮いている感じでした。朝早く出かけた人間だけがこんな雨スタイルということですね。ハイ、雨を一手に引き受けております。
昨日から行っている同窓会の写真等の整理、とりあえず、テストバージョンの作成が終わり、幹事さんに郵送しました。
同窓会の写真などをムービー仕立てにしてみました。まずは、誰のパソコンでも再生できるのかのテストと内容の確認となります。データが結構大きくなり、最初の想定では1枚のCDに収まらない。いろいろなデータや写真を削り何とか1枚に!さてさてどうなるか?。

今日の話題は我が家で実る、ピラカンサの赤く色づいた実です。何となく食べられそうに見えるのですが、美味しくないでしょうね。

ピラカンサとはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称
何やら秋の話題になりました。でも今週は最低も最高気温も平年よりかなり高い日が続くようですね。
ピラカンサ
ピラカンサ
ピラカンサ
ピラカンサ
ピラカンサ



追伸:昨晩こんな騒動が!?
次女が、夜に戻るときにお月様がきれいに見えた!と家に戻ってきました。見ると本当に綺麗!
そこで、早速カメラを持ち出し撮影します。
そして、撮影が終わり部屋に戻ると、家族が大騒ぎ! 何かと思うと私の背中にいつの間にかカマキリが!
いつの間に?

ピラカンサ
月齢は「16.1」とのこと

ピラカンサ
背中にカマキリが




◆「定点観察・田んぼ」
昨日(10/17)の様子です。
ピラカンサ
ピラカンサ
ピラカンサ
ピラカンサ



★おまけの一枚

いつも通る北山通りのケヤキも色づいてきました。10月17日の様子です。
ピラカンサ
ピラカンサ




「今日は何の日」

18日(火) 友引 [旧暦九月十八日]

【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。

【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
えらいものに好かれましたね。
大騒ぎになるだろうな。
自分でとれたのですか?
Posted by 京男 at 2016年10月18日 04:33
おはようございます。
赤い実は可愛くて綺麗だけれど硬い刺が沢山あって触れにくい木ですよね。
16日が十五夜で、十三夜の朧月から毎夜撮っていたのを忘れていました。
カマキリ、雌雄はどっちだったのでしょうね? どっちに好かれた?(*'▽'*)

紅葉、遠目が綺麗ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年10月18日 05:52
★京男さん、こんにちは
背中で見えないのでベストを脱いで取ろうとしたときにバタバタと飛んで、今度は玄関の中で大騒ぎになりました。

★くじびき はずれさん、こんにちは
カマキリにした好かれない(-_-メ)
Posted by すーすー at 2016年10月18日 13:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。