羅城門(模型)にお賽銭?

2017年01月20日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 3 ) 風景
昨日(1/19)の朝は、一昨日と比べると大分気温は高かったかも? ま~一昨日が低すぎただけですが! でも、日中の気温は日差しがあまりないことからそれほどの暖かさも感じることもありませんでした。風が冷たい一日でした。
そんな昨日は、金沢から京都市内の取引先にご挨拶に来るという友達を少しでも会いたいということで京都駅に!。友達は先方の社長さんと話が長引き、その後で東京に行く新幹線の時間が迫ってきたということで、担当者を一人残して途中で抜け出てきたとのこと。そんなことなので、せめてコーヒーでも飲もうかと思っていたのが、京都駅の烏丸口から新幹線の改札口までの歩きながらの会話に・・
社長は忙しいですね。昨日は東京に着いてその足で、東京の取引先と宴会とのこと、そして今日も東京で異なる取引先と宴会のようです。体を壊さないかと心配になります。その友達が、「お前は夫婦でいろいろなところに出かけて、妻がうらやましいと言っていたと!」ハイ、こちらはお金はありませんが暇はたっぷりとありますのでと(^_^)ニコニコ そんな無駄話をしながら都合20分ほどでした。
その帰りに地下鉄に乗る前にこんなところを通りました。以前にもご紹介しました、羅城門の10分の1のスケールの模型です。通りかかると何やら丸いものが見えました。何かなと思って近づいてみるとお金です。それも、柵の下にはかなりの小銭が・・・これはお賽銭??
模型にお賽銭を投げたの? 本当に日本人は好きですね。いろいろいなところにお賽銭を置きます。模型にお賽銭をしてもね!? そうは考えないのかな?
そんな羅城門です。
羅城門(模型)にお賽銭?
羅城門(模型)にお賽銭?
羅城門(模型)にお賽銭?
羅城門(模型)にお賽銭?
羅城門(模型)にお賽銭?
羅城門(模型)にお賽銭?

その小銭が持ち去られずそのまま残っているのも日本ですね(^_^)ニコニコ


そうそう、今日は、24節気のひとつ「大寒」ですね。1年で最も寒い時期と言われています。今日は東京では雪かもとニュースが大騒ぎでした。



「今日は何の日」

20日(金) 仏滅 [旧暦十二月二十三日]

【大寒】
24節気のひとつ。小寒から節分までの「寒の内」の真ん中あたり、1年で最も寒い時期である。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する日。

【二十日正月】
小正月の最後の日として納めの行事を行うもので、地方によっては骨正月、骨おろし、頭正月などとも呼ぶ。正月に使った魚の残った骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきている。

【流氷観光船運航スタート】(1月20日~3月31日予定)
北海道網走市・網走商港で流氷観光砕氷船「おーろら」「おーろら2」が運航開始予定。


タグ :羅城門

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
こんなところに模型があるのね。
風雨にさらすのは少々もったいない。
お賽銭?壊そうと投げたのかも。
色んなところでお金を撒いている。日本の首相のミニチュアみたいな人なのかなぁ・・・。
Posted by 京男 at 2017年01月20日 04:25
おはようございます。
お茶する時間もなくて残念と言うべきか、20分も話せて良かったと言うべきか(^_^;
それが心友。 会えないかと言ってもらえるだけでも嬉しいもんですよね。

投げ銭(賽銭?)、10円以下の物ばかりだったのでしょうね。
観光都市ならウオンコインなど外国の貨幣は?
そう言えば清水寺や伏見稲荷の浄財や賽銭って外人さんはどうしているのでしょうね。
あまり礼拝している光景を見ていませんが。
Posted by くじびき はずれ at 2017年01月20日 07:07
★京男さん、こんにちは
この模型は随分前に作り倉庫に寝ていたそうです。

★くじびき はずれさん、こんにちは
そう、顔が見られて、元気な姿をお互いに確認できたことが最高の幸せですよね。

ハイ、10円いかばかりでしたが、集めればコーヒーの1杯も飲めるかもというくらいありました。
Posted by すーすー at 2017年01月20日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。