昨日(1/24)の朝の冷え込みは痛いくらいの冷え込み!氷点下からのスタート。こちら伏見でも今朝は雪景色かと、期待半分、困り顔半分という複雑な気持ちで雨戸を開けると、地面は乾いております。またいつものように朝に京都市の北の方面の北山に行くとこれまた当然のように一面の銀世界でした。でも、思っていたほどの積雪ではなく、薄っすらとした雪でした。しかし、路面はアイスバーン状態です。車もノロノロと走ります。これでは急ブレーキをかけたら大変なことになりそうな路面状態ですので・・・そんな中でも歩道をジョギングしている人も危ない危ない! 2月19日に行われる京都マラソンにでも参加するのかな?。こんな日は休んだ方が安全かとは思うのですが、日課になっているのかな?
そんな寒い寒い昨日も散歩でした。私もすっかり日課になっております、なんとなく休むと物足りたい!ジョギングの人のことに対して何か言ってられませんよね、お前もだろう「そんな寒い日に!」と言われそうです。
そんな散歩はこのブログのネタ探しでもあります。そして今日のタイトルの「春を待つ!」につながります。
この春を待つとは、モクレンの蕾です。本当に寒い寒い風の吹く中で、モコモコの綿毛に包まれて耐えている姿は何ともけなげで素敵ですね。思わず頑張れと声をかけたくなります。
そんなモクレンの蕾です(^_^)ニコニコ





寒い中でもこんな姿を見るともうしばらく我慢すれば暖かな春が・・と元気をもらえます。
それにしても寒すぎます(-_-メ)
でも、北海道・名寄市の友達が昨日の最高気温がマイナス13.5℃と! 最高気温がですよ!氷点下になったので寒い何んて言っていたら笑われますね。ま~それだけの準備がなされているということでもありますが!
今日はこちら京都の予報では最低気温はマイナス2℃とのことです。でも最高気温は幾分昨日よりも上がるとのこと(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
25日(水) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。
【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。
【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。
【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。
【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。
【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
そんな寒い寒い昨日も散歩でした。私もすっかり日課になっております、なんとなく休むと物足りたい!ジョギングの人のことに対して何か言ってられませんよね、お前もだろう「そんな寒い日に!」と言われそうです。
そんな散歩はこのブログのネタ探しでもあります。そして今日のタイトルの「春を待つ!」につながります。
この春を待つとは、モクレンの蕾です。本当に寒い寒い風の吹く中で、モコモコの綿毛に包まれて耐えている姿は何ともけなげで素敵ですね。思わず頑張れと声をかけたくなります。
そんなモクレンの蕾です(^_^)ニコニコ





寒い中でもこんな姿を見るともうしばらく我慢すれば暖かな春が・・と元気をもらえます。
それにしても寒すぎます(-_-メ)
でも、北海道・名寄市の友達が昨日の最高気温がマイナス13.5℃と! 最高気温がですよ!氷点下になったので寒い何んて言っていたら笑われますね。ま~それだけの準備がなされているということでもありますが!
今日はこちら京都の予報では最低気温はマイナス2℃とのことです。でも最高気温は幾分昨日よりも上がるとのこと(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
25日(水) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。
【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。
【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。
【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。
【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。
【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
この記事へのコメント
おはようございます。
いい写真ですね。
春を待つ感じ。
雪はないのね。よかった。
いい写真ですね。
春を待つ感じ。
雪はないのね。よかった。
Posted by 京男 at 2017年01月25日 04:31
おはようございます。
今回の寒さは昨日がピークだったとか。
6時35分の奈良・大和高田市は-5℃で、雪は負けてますが気温は勝っております。
って、冬の勝負してませんね (^_^)ゞ
常々感心させられる植物の遺伝子ですが、この寒さの中でも春の準備が着々と実行されている。
密かにながら黙々と、ですねぇ。
今回の寒さは昨日がピークだったとか。
6時35分の奈良・大和高田市は-5℃で、雪は負けてますが気温は勝っております。
って、冬の勝負してませんね (^_^)ゞ
常々感心させられる植物の遺伝子ですが、この寒さの中でも春の準備が着々と実行されている。
密かにながら黙々と、ですねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2017年01月25日 06:52
★京男さん、こんにちは
けなげにこの寒さに耐えている姿がいいですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
マイナス5℃ですか・・・それはすごい!
>密かにながら黙々と、ですねぇ。
準備を怠りませんね、私もそのように心がけたいです。
けなげにこの寒さに耐えている姿がいいですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
マイナス5℃ですか・・・それはすごい!
>密かにながら黙々と、ですねぇ。
準備を怠りませんね、私もそのように心がけたいです。
Posted by すー
at 2017年01月25日 13:24
