昨日(5/29)も朝から晴天です。ほぼ一日雲が無い日に!。この青空で気温は午前中から28℃を超えて、最高気温は32℃とか?暑い・とにかく暑いです。
そんな昨日に駅からの帰り道に田植えをしているのを見かけました。比較的、田植えが遅いこちらの地域でも始まりました。そうですよねもうすぐ6月というか明後日には6月ですから、そしてジメジメの梅雨がやってきますよね。今年はこちらでも雨量が平年の40%ほどとのことで雨が少ないです(全国的にそんな傾向とか)。雨が少ないのはうれしいですが、困ることも多いでしょうね。
そんな田植えの様子







午前中は午前の仕事の帰り道にこの暑さを避けるために植物園の森林の中を選んで歩いて帰りました。
贅沢でしょう! 森林浴をしながら駅まで
木下の木陰が本当にさわやかです(^_^)ニコニコ






「今日は何の日」
30日(火) 先負 [旧暦五月五日]
【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。
【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。
そんな昨日に駅からの帰り道に田植えをしているのを見かけました。比較的、田植えが遅いこちらの地域でも始まりました。そうですよねもうすぐ6月というか明後日には6月ですから、そしてジメジメの梅雨がやってきますよね。今年はこちらでも雨量が平年の40%ほどとのことで雨が少ないです(全国的にそんな傾向とか)。雨が少ないのはうれしいですが、困ることも多いでしょうね。
そんな田植えの様子







午前中は午前の仕事の帰り道にこの暑さを避けるために植物園の森林の中を選んで歩いて帰りました。
贅沢でしょう! 森林浴をしながら駅まで
木下の木陰が本当にさわやかです(^_^)ニコニコ






「今日は何の日」
30日(火) 先負 [旧暦五月五日]
【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。
【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。
この記事へのコメント
おはようございます。
京都市内で田植えが珍しいですね。
植物園の中が通り道にするのは、すーさんらしいですね。
京都市内で田植えが珍しいですね。
植物園の中が通り道にするのは、すーさんらしいですね。
Posted by 京男 at 2017年05月30日 04:47
おはようございます。
とうとう? ついに? 始まりましたか。
もっと遅い奈良では来週あたり、11日(日)ぐらいがピークでしょうか。
だんだん緑が濃くなり、秋になってどのくらい紅くなるのか、常緑樹と
広葉樹の比率も楽しみです。
とうとう? ついに? 始まりましたか。
もっと遅い奈良では来週あたり、11日(日)ぐらいがピークでしょうか。
だんだん緑が濃くなり、秋になってどのくらい紅くなるのか、常緑樹と
広葉樹の比率も楽しみです。
Posted by くじびき はずれ at 2017年05月30日 06:03
★京男さん、こんにちは
この景色が京都市内とは思えないでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ハイ、遅いこちらでも、そちらもそろそろですか!
この景色が京都市内とは思えないでしょうね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ハイ、遅いこちらでも、そちらもそろそろですか!
Posted by すー
at 2017年05月30日 15:40
