これも夏を代表する景色かな?

2017年08月04日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 4 ) 昆虫・動物
昨日(8/3)は、朝の内は雲が多めでしたが、その後どんどんと青空が広がり湿気が飛ばされて行くのを肌で感じることができました。と言いましてもカラッとという感じでは当然ありませんが、一昨日よりも湿度が下がりほんの少しですが蒸し暑さが楽になったという、相対的な感じです。それでも、気持ちは前向きになりますよね。それに少しだけですが風もあり、そのおかげもあったのではないかと思いえます。ま~暑いのに変わりはありませんが!

そんな暑い中でも、一昨日よりも暑さが弱まったという前向きな気持ちもありそして所用もあったことから、散歩を兼ねて近所の商店街まで・・・
昼間の商店街を歩いているのはリタイヤ組のお年寄りと夏休みになって暇な小学生かな!見ていると多くのお年寄りが道をまっすぐに歩けていない。この暑さの中で大丈夫だろうかと要らぬ心配を・・・もしかしたら私も他人が後ろ見たらそんな風に見えたりしたりして!?。他人のことは見えても自分のことは分からないものですから!

さてさて、今日のテーマの「これも夏を代表する景色かな?」とは、植物園をいつものようにウロウロとしていると、何やら茶色い実が生っているように見えた木が目に留まりました。カメラを望遠にして眺めてみると何とそれは実ではなく蝉の抜け殻です。それも半端な数ではありません。1本の枝でこの数、この木にどれだけの抜け殻が!。
こんな密集した蝉の抜け殻を初めて見ました。抜け殻の上で羽化、その抜け殻の上でまた羽化・・・信じられない光景でした。他に良い羽化する場所が無いのか? そしてどれだけの蝉が生まれたのか。それは鳴き声がうるさいはずです。

これも夏を代表する景色かな?
これも夏を代表する景色かな?
これも夏を代表する景色かな?
これも夏を代表する景色かな?




「今日は何の日」

4日(金) 赤口 [旧暦六月十三日]

【箸の日】
「8(は)4(し)」の語呂合わせから設けられた日で、1975年(昭和50年)にひとりの民族学研究家の提唱で始まった。
箸といえば奈良の吉野杉を使ったものが有名だが、これは後醍醐天皇が愛用したことをきっかけに広く知られるようになったという。

【橋の日】
郷土のシンボルである河川とそこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心の高揚と河川の浄化を図ろうと、宮崎県延岡出身の湯浅利彦氏の提唱により1986年(昭和61年)に制定。
ちなみに、連続して水上に架かる世界最長の橋はアメリカ・ニューオリンズの「第2レーク・ポンチャートレイン・コーズウェイ橋」で、全長38.42km。陸橋と水上橋の区別なしでの世界最長の橋は、中国の「丹陽-昆山特大橋」で、全長164.8km。



同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
抜け殻の大群、凄いですね。
植物園では普通の光景なんだろうか?
それにしてもすごい。
Posted by 京男 at 2017年08月04日 05:07
おはようございます。
いわゆる空蝉の花盛りですね。 
なんとなく侘しい感じがするのは、この後1~2週間の命かと哀れに思うからでしょうか。

でも土の中で3~17年、抜け出て捕まえなければほぼ1ヵ月は生きているらしく
昆虫の中でも長寿な部類だと知ると、思いが変わりました。
Posted by くじびき はずれ at 2017年08月04日 07:13
すーさん

やっと信楽で蝉が鳴きはじめました。
遅い!遅い!
Posted by 風 at 2017年08月04日 07:18
★京男さん、こんにちは
怖いくらいの数ですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
これだけの蝉の幼虫がこの近くの地面の中で何年も過ごしていたということになりますよね。

★風さん、こんにちは
それは遅いですね。
Posted by すーすー at 2017年08月04日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。