今日の話題はこれですよね「中秋の名月」

2017年10月05日

Posted by すー at 04:22 │Comments( 3 ) 風景
昨日(10/4)は朝から寒い・・・い~びっくりするほどの気温の低さです。日中も風が冷たい・・この急激な気温差にバタバタと寒さ対策です。今まではお風呂もシャワーが中心だったのですが、お風呂の蓋を新調したり、湯船を洗ったり、また、お風呂のお湯が選択に使えるようにポンプとホースを取り付けたりとバタバタと冬の準備でした。

そして、昨日は中秋の名月でしたね。
京都ではこの30年間のお月様が見られた確率が3割チョッとご紹介しましたが、昨晩はその3割の方でしたね。
新しいデジ一のテストを兼ねて撮影してみました。
お月様を撮影していると、ワンちゃんのお散歩中の方もスマホを取り出して撮影でした。
撮影中にワンちゃんには「待て!」の一言。ワンちゃんには????でしたでしょうが、長いこと撮影をおられました。
昨日は、旧暦の8月15日で「十五夜」だったのですが、満月とは少しずれていて、本当の満月は明日の6日(金)とのことですが・・・ま~ほぼほぼ満月ということで(^_^)ニコニコ

今日の話題はこれですよね「中秋の名月」
今日の話題はこれですよね「中秋の名月」


今日の話題はこれですよね「中秋の名月」
お月様イメージの大きさはこんな風に感じます、昨日のお月様は(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

5日(木) 大安 [旧暦八月十六日]

【時刻表記念日】
1894年(明治27年)に日本初の時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版された。

【達磨(だるま)忌】
禅宗の開祖である達磨大師の命日。玩具の「だるま」のモデルである。

【折り紙供養の日】
折り紙作家、河合豊彰氏により、「達磨忌」のこの日と「花まつり」の4月8日に制定された。河合氏は仏像作品を発表している。

【レモンの日】
『レモン哀歌』で知られる高村智恵子の命日。生まれは福島県安達町。
夫は高村光太郎で、旧姓は長沼。光太郎の詩集『智恵子抄』のモデル。


タグ :中秋の名月

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は家に帰るタクシーから月を見ました。
家に帰ると疲れて寝てしまった。
Posted by 京男 at 2017年10月05日 04:26
おはようございます。
流石にデジカメですね。 
私もスマホカメラでしたが、オート焦点がなかなか定まらずに苦労しました。
画像では勝てないので昨夜の天気で名月が観れたのは、晴れ男の私のお蔭だったとしておきましょう (^_^)b
Posted by くじびき はずれ at 2017年10月05日 08:25
★京男さん、こんにちは
そう、疲れているときには寝ましょう!

★くじびき はずれさん、こんにちは
お月様の撮影は露出補正ができないとお月さまのウサギさんが写りませんよね。
ハイ、晴れ男のおかげだと感謝しております(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2017年10月05日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。