堤防の上の文字?

2017年11月27日

Posted by すー at 04:21 │Comments( 3 ) 風景
昨日(11/26)は、午前中は何とか青空も覗いていたのですが、段々と雲が空を覆うようにななり、夕方近くには時々、「ポツリ、ぽつり」とすることも! そんなお天気で、天気予報で予想された最高気温16℃までとても届かなかったのではないかと思われる寒々とした一日になりました(どうやら13℃どまりだったようです)。
そんな昨日は基本的にのんびりとした一日に・・・
ということで、こんな散歩中に時々見かける宇治川の堤防の上の文字を取り上げて見ました。

◇宇治川の堤防の上でで見かける文字「平ひ」は、この横にある「平戸桶門」の「平」「ひ」ですね。
災害時などに上空から位置確認用の文字なのでしょうね。
堤防の上の文字?
堤防の上の文字?
堤防の上の文字?



◇宇治川の堤防の上に書かれている「IL43.0」も上空から位置確認用の文字なのでしょうね。こんな標識の意味かな?。
IL43.0の「43.0」は、この標識の「河口から43.0Km」に関係するのでしょうね? 
ところで「IL43.0」の「IL」は?
堤防の上の文字?
堤防の上の文字?




ハイ、どうでもいい話題ですよね。

これだけではということで、電車の中で見かけた光景を!
電車に乗っていた時に電車の向かい側の座席に高齢のご婦人が乗車されておられました。そのおばあさんが手提げかばんを持ち、肩からは斜めにポシェットかけておられました。その肩にかけているポシェットを外し始めました。そのポシェットを頭から抜いたのはいいのですが、抜き方が悪かったようで持っていた手提げかばんの取っ手のところと絡んでしまいました。そのおばあさんは絡んだその手提げかばんとポシェットを外そうと紐のところをポシェットを通したりと何度もくるくると抜き差しをしていました。こちらから見ていると、それ抜き方が反対、それでは余計に絡むとこころの中で思いながら眺めています。何度やっても二つのかばんはからみが解消しません。思わず手伝いしましょうかと言いたくなりました。なぜかというと、私の降りる駅が近づいて来ています。このままでは気になり降りられないとハラハラと見つめます。私が電車から降りる寸前に外れました。い~やあああ、なにかこちらの方がホッとしました。 ハイ、こちらもどうでもいい電車内の光景でした。(-_-メ)




************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
************************************
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。

「今日は何の日」

27日(月) 先勝 [旧暦十月十日]

【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言した。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられた。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
そんな道路標記があるのですね。
おばあさん、最終的に自分で自分の首をしめ、倒れてしまう・・・という妄想をしてしまいます。不謹慎ですね。
Posted by 京男 at 2017年11月27日 06:54
おはようございます。
標識ですか、いろいろあるのですね。
役立つ日が来ないと良いのですが。

他人ごとながら気になること、あるある、ですねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2017年11月27日 07:27
★京男さん、こんにちは
はずれたのを見れて本当に良かったです。そうでないと気になりますよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>役立つ日が来ないと良いのですが。
本当ですね。

あるあるですよね!
Posted by すーすー at 2017年11月27日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。