昨日(1/30)の朝は、またまた氷点下のスタートに逆戻りでした。日中は風が当たらないところの日差しの下ではそこそこの気温に!それでも平年以下の最高気温かも?。
そんな昨日もまたまた、朝の仕事の帰りに植物園に寄り道でした。昨年の11月の台風で大きな被害があり、大きな木が多数倒れてしまいました。その修復作業が今の続いています。
そんな様子の紹介です。
何せ、倒れた木々が樹齢100年近い気が多数含まれています。この話はこのブログで何回も登場していますが、その修復作業です。
昨年の11月の台風で被害を受けた植物園の木々、苗木が植えられていました。
撮影時に一緒に見ていた入園者の方とたまたまお話しでした「この苗が大きく育ち、元のような森になるには何年かかるのかな? 確実にそんな森を私たちは見ることは無いですね」と! この苗木が倒れた木の大きさまで育つのに100年近くかかるのかな? それは絶対に確認することはありませんね(ひ孫の世代?)。そんな大きな被害だったと言うことと改めて考えさせられました。木々の寿命に比べれば人間の寿命など・・・そんなことを考えさせられるこの2週間で複数回、この寒さが病気の方には堪えているのかも知れませんね。

こんな苗木が植えられています

倒木の横に苗木が用意されています

この苗木が倒れた木の太さになるのに100年単位が

1月26日見かけてもの

昨日(1/30)には苗木が・・・
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
31日(水) 友引 [旧暦十二月十五日]
【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
【皆既月食】
日本全国で観察することができる。月は、東南東の空で20時48分にかけ始め、21時51分に南東の空で皆既食となる。
そんな昨日もまたまた、朝の仕事の帰りに植物園に寄り道でした。昨年の11月の台風で大きな被害があり、大きな木が多数倒れてしまいました。その修復作業が今の続いています。
そんな様子の紹介です。
何せ、倒れた木々が樹齢100年近い気が多数含まれています。この話はこのブログで何回も登場していますが、その修復作業です。
昨年の11月の台風で被害を受けた植物園の木々、苗木が植えられていました。
撮影時に一緒に見ていた入園者の方とたまたまお話しでした「この苗が大きく育ち、元のような森になるには何年かかるのかな? 確実にそんな森を私たちは見ることは無いですね」と! この苗木が倒れた木の大きさまで育つのに100年近くかかるのかな? それは絶対に確認することはありませんね(ひ孫の世代?)。そんな大きな被害だったと言うことと改めて考えさせられました。木々の寿命に比べれば人間の寿命など・・・そんなことを考えさせられるこの2週間で複数回、この寒さが病気の方には堪えているのかも知れませんね。

こんな苗木が植えられています

倒木の横に苗木が用意されています

この苗木が倒れた木の太さになるのに100年単位が

1月26日見かけてもの

昨日(1/30)には苗木が・・・
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
31日(水) 友引 [旧暦十二月十五日]
【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
【皆既月食】
日本全国で観察することができる。月は、東南東の空で20時48分にかけ始め、21時51分に南東の空で皆既食となる。
この記事へのコメント
おはようございます。
そうか当たり前だけど、大きな木になる姿を見られないですね。
次回、生まれ変わったら見られるかも。(笑)
そうか当たり前だけど、大きな木になる姿を見られないですね。
次回、生まれ変わったら見られるかも。(笑)
Posted by 京男 at 2018年01月31日 06:46
おはようございます。
奈良県の吉野杉でも切り出したら最低でも80年は次にかかると言われていますからね。
曾孫が社会人になるくらいがやっとでしょうね。
でもまあ世代交代の時期だったのかも知れませんよ。
奈良県の吉野杉でも切り出したら最低でも80年は次にかかると言われていますからね。
曾孫が社会人になるくらいがやっとでしょうね。
でもまあ世代交代の時期だったのかも知れませんよ。
Posted by くじびき はずれ at 2018年01月31日 07:33
★京男さん、こんにちは
二回ほど生まれ変わらないいけないかも・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
>でもまあ世代交代の時期だったのかも知れませんよ。
そう考えると少しだけ救われますね(^_^)ニコニコ
二回ほど生まれ変わらないいけないかも・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
>でもまあ世代交代の時期だったのかも知れませんよ。
そう考えると少しだけ救われますね(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2018年01月31日 13:45
