昨日(5/2)は、朝の9時ごろには雨が降り出すとの予報でしたが、何とか午前中はもち、午後から雨が降り出しました。以外にもったことから何とか朝の仕事から戻るまで傘を出さずにすみました。でも気温が低いです、一昨日よりも8℃近く最高気温が低いとか? それは寒く感じられますよね。
実は、雨を待っていました。それも少し強めでもいいかと? と言いますのも我が家のミカンの木に花が咲き出したので、花の写真を撮影しようと行くと、何か葉っぱが黒い、新しい葉っぱは青々として新緑色で綺麗なのですが、古い葉はこんなに黒かったのかなと近づいてみると・・・何やら土のようなものがべったりと乗っているではありませんか。手でこすってみるとその下は深緑色でした。え~えええ、これは何に? まさか、このところ黄砂も多く飛んでいましたので、それが降り積もった???としたらすごい量だと思います。ということで、雨でこの汚れを洗い流して欲しかったという次第です。他の植物の葉にはこれほど見回しても積もっていませんので、もしかしたら、ミカンの葉には少し粘着力があるのかな?と!。
これだけ葉の上に降り積もっては光合成がうまくできないのではないか、ということはミカンの出来栄えが悪いのではないか?と
雨は夜になると強くなり、今朝がたもまだ家の中からでも音が聞こえるほどの雨足です。この少し強めの雨で流されたらいいのにと期待しています。
そんな我が家のミカンの木です。
◇ミカンの花
花からは良い香りがプンプンと(^_^)ニコニコ
たくさん、収穫出来たらいいな!



◇ミカンの葉の汚れ


新しい葉との違いが歴然です

かなり積もっているように見えますよね
◇並べて撮影してみました

今年の若い葉と古い葉

この色の差はすごいですよね
これでは光合成の妨げに

葉の半分をティッシュで落としてみました
追伸:今日(5/4)も明日の(5/5)も私は通常営業です!
雨、早く上がってほしいですね。大型連休後半のスタート、この雨で残念な方も多いかも!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ヤブレガサ(破れ傘)
名前のとおり、破れた傘のような形
〇キハダ(黄膚)
生薬の黄檗(おうばく、黄柏)として知られ、薬用のほか染料の材料としても用いられます。
◇更新追加植物
〇ヤブデマリ(藪手毬)
花を追加しました
〇ホソバイヌビワ(細葉犬枇杷)
若い実を追加しました
〇アリドオシ(蟻通し)
花を追加しました
**************************************************
「今日は何の日」
3日(木) 友引 [旧暦三月十八日]
【憲法記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、日本国憲法が施行されたことによる。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしたもの。天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もある。しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールする。
【世界報道自由の日】
国連総会が1993年(平成5年)12月20日、5月3日を「世界報道自由デー」と宣言。自由で、多元主義的で、独立した報道が民主社会にとって不可欠であることを、1991年(平成3年)の「世界における報道の自由促進」に関する決議によって認識したユネスコ総会に由来するものである。
【ゴミの日】
「5(ご)3(み)」の語呂合わせ。
【博多どんたく】(~4日)
福岡市で行われる祭で、現在正式には「博多どんたく港まつり」という。
「博多松囃子」をその起源に、1179年に始まったといわれる。ちなみに「どんたく」は休日を意味するオランダ語「zondag」に由来する。
ちなみに、いまでも全国的に使われる「半ドン」という言葉は、「半分ドンタク(休日)」という意味である。
実は、雨を待っていました。それも少し強めでもいいかと? と言いますのも我が家のミカンの木に花が咲き出したので、花の写真を撮影しようと行くと、何か葉っぱが黒い、新しい葉っぱは青々として新緑色で綺麗なのですが、古い葉はこんなに黒かったのかなと近づいてみると・・・何やら土のようなものがべったりと乗っているではありませんか。手でこすってみるとその下は深緑色でした。え~えええ、これは何に? まさか、このところ黄砂も多く飛んでいましたので、それが降り積もった???としたらすごい量だと思います。ということで、雨でこの汚れを洗い流して欲しかったという次第です。他の植物の葉にはこれほど見回しても積もっていませんので、もしかしたら、ミカンの葉には少し粘着力があるのかな?と!。
これだけ葉の上に降り積もっては光合成がうまくできないのではないか、ということはミカンの出来栄えが悪いのではないか?と
雨は夜になると強くなり、今朝がたもまだ家の中からでも音が聞こえるほどの雨足です。この少し強めの雨で流されたらいいのにと期待しています。
そんな我が家のミカンの木です。
◇ミカンの花
花からは良い香りがプンプンと(^_^)ニコニコ
たくさん、収穫出来たらいいな!



◇ミカンの葉の汚れ


新しい葉との違いが歴然です

かなり積もっているように見えますよね
◇並べて撮影してみました

今年の若い葉と古い葉

この色の差はすごいですよね
これでは光合成の妨げに

葉の半分をティッシュで落としてみました
追伸:今日(5/4)も明日の(5/5)も私は通常営業です!
雨、早く上がってほしいですね。大型連休後半のスタート、この雨で残念な方も多いかも!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ヤブレガサ(破れ傘)
名前のとおり、破れた傘のような形
〇キハダ(黄膚)
生薬の黄檗(おうばく、黄柏)として知られ、薬用のほか染料の材料としても用いられます。
◇更新追加植物
〇ヤブデマリ(藪手毬)
花を追加しました
〇ホソバイヌビワ(細葉犬枇杷)
若い実を追加しました
〇アリドオシ(蟻通し)
花を追加しました
**************************************************
「今日は何の日」
3日(木) 友引 [旧暦三月十八日]
【憲法記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、日本国憲法が施行されたことによる。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしたもの。天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もある。しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールする。
【世界報道自由の日】
国連総会が1993年(平成5年)12月20日、5月3日を「世界報道自由デー」と宣言。自由で、多元主義的で、独立した報道が民主社会にとって不可欠であることを、1991年(平成3年)の「世界における報道の自由促進」に関する決議によって認識したユネスコ総会に由来するものである。
【ゴミの日】
「5(ご)3(み)」の語呂合わせ。
【博多どんたく】(~4日)
福岡市で行われる祭で、現在正式には「博多どんたく港まつり」という。
「博多松囃子」をその起源に、1179年に始まったといわれる。ちなみに「どんたく」は休日を意味するオランダ語「zondag」に由来する。
ちなみに、いまでも全国的に使われる「半ドン」という言葉は、「半分ドンタク(休日)」という意味である。
この記事へのコメント
おはようございます。
良い香りが漂っているのでしょうね。
豊作の予感ですね。
今年は黄砂はあまり観測されていないけれどPMや花粉でもなさそうですね。
こちらは雨音より風が凄くうねるような音が聞こえます。
休日のお勤め、ご苦労様です。
良い香りが漂っているのでしょうね。
豊作の予感ですね。
今年は黄砂はあまり観測されていないけれどPMや花粉でもなさそうですね。
こちらは雨音より風が凄くうねるような音が聞こえます。
休日のお勤め、ご苦労様です。
Posted by くじびき はずれ at 2018年05月03日 06:16
おはようございます。
黄砂がすごいですね。
地球が逆に回転してくれないかなぁ・・・。
黄砂がすごいですね。
地球が逆に回転してくれないかなぁ・・・。
Posted by 京男 at 2018年05月03日 06:38
★くじびき はずれさん、こんにちは
ミカンの葉はどうやら病気のようです。
これは、今年の収穫は・・・(-_-メ)
★京男さん、こんにちは
黄砂ではなく、病気の影響のようです。
困りました。
ミカンの葉はどうやら病気のようです。
これは、今年の収穫は・・・(-_-メ)
★京男さん、こんにちは
黄砂ではなく、病気の影響のようです。
困りました。
Posted by すー
at 2018年05月03日 13:41
