緊急ご報告:短時間でしたが、凄い揺れでした。
棚から多くのものが落ちましたが、人的被害は家族全員ありませんでした。
ご報告まで!
昨日(6/17)も、今は梅雨?と「????」が並ぶようなさわやかな青空が広がりました。どうやらこの青空の広がる安定したお天気も昨日までようで、今日からは一転して雨空が続くようです。
そんな貴重な昨日はのんびりと一日を過ごしました。午前中は、今育てているつる性植物のフセンカズラの支柱を買いにブラブラとカメラ片手に散歩を兼ねて出かけてみました。ちょくちょくと行くのですが、あまり写真を撮ったことが無かったかもとスナップ写真を・・
それが今日のタイトルの「京都・伏見に港?」というものです。そう、内陸にある京都市伏見区にも港がかつてはあったのです。それが「伏見港」です。そんな伏見港公園をブラリでした。と言いながらここで何度も登場はしていますが!
この辺りは、今は観光船の十石舟が運航している濠川と宇治川の水位の違いを調節する施設を中心に公園として整備されているところです。
◇三栖閘門(みすこうもん)
二つのゲートで水位を調節して宇治川に出て大阪に行き来




説明文を拡大したもの

旧管理施設
◇伏見港公園




鳩ものんびりと

はい、これだけの話題でした。
ネタも無いし休憩バージョンの日でしたm(_ _)m
★おまけの一枚
昨日は「父の日」ということで、娘から先日に壊してしまい、植木鉢に変身したマグカップの代りをプレゼントしてもらいました。
これで、昨日から美味しいコーヒーをいただいています。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ノラニンジン(野良人参)
ノラニンジンの花は綺麗!
〇トウサイカチ
大きな木ですが、実を見るとマメ科ですね
〇コマツナギ(駒繋ぎ)
茎や根が丈夫で引っこ抜きにくく、駒(馬)を茎につなげておくこともできることから
この名前になったと言われています。
◇更新追加植物
〇ヤブレガサ(破れ傘)
花の写真を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
18日(月) 先負 [旧暦五月五日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
【大山祇神社・一人角力】(旧暦五月五日)
しまなみ海道の愛媛県側にある大三島(おおみしま)の大山祇(おおやまづみ)神社において、人と稲の精霊が角力(すもう)を取り、精霊に勝ちを譲ることで豊作を約束させるという神事「一人角力」が催される。
【無重力の日】
「6(む)16(じゅうりょく)」と語呂合わせして、北海道上砂川町が制定。
同町に旧三井砂川炭坑を利用した、落下型の地下無重力実験センターがあったことによる。
なお運営にあたっていた第3セクターは解散し、無重力科学館で行なわれていたシミュレーションシアターの無重力実験も、装置老朽化のため2004年(平成16年)3月末で中止された。
【南アフリカの戦う人民との国際連帯デー】
国連が制定した国際デー。
【天気予報記念日】
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出された。「全国 一般 風ノ向キハ定マリナシ 天気ハ変ワリ易シ 但シ雨天ガチ」という予報が第一号。
【家庭裁判所創立記念日】
1949年(昭和24年)に家庭裁判所が創設された。家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する成人犯罪についての裁判などが行なわれる。
棚から多くのものが落ちましたが、人的被害は家族全員ありませんでした。
ご報告まで!
昨日(6/17)も、今は梅雨?と「????」が並ぶようなさわやかな青空が広がりました。どうやらこの青空の広がる安定したお天気も昨日までようで、今日からは一転して雨空が続くようです。
そんな貴重な昨日はのんびりと一日を過ごしました。午前中は、今育てているつる性植物のフセンカズラの支柱を買いにブラブラとカメラ片手に散歩を兼ねて出かけてみました。ちょくちょくと行くのですが、あまり写真を撮ったことが無かったかもとスナップ写真を・・
それが今日のタイトルの「京都・伏見に港?」というものです。そう、内陸にある京都市伏見区にも港がかつてはあったのです。それが「伏見港」です。そんな伏見港公園をブラリでした。と言いながらここで何度も登場はしていますが!
この辺りは、今は観光船の十石舟が運航している濠川と宇治川の水位の違いを調節する施設を中心に公園として整備されているところです。
◇三栖閘門(みすこうもん)
二つのゲートで水位を調節して宇治川に出て大阪に行き来




説明文を拡大したもの

旧管理施設
◇伏見港公園




鳩ものんびりと

はい、これだけの話題でした。
ネタも無いし休憩バージョンの日でしたm(_ _)m
★おまけの一枚
昨日は「父の日」ということで、娘から先日に壊してしまい、植木鉢に変身したマグカップの代りをプレゼントしてもらいました。
これで、昨日から美味しいコーヒーをいただいています。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇ノラニンジン(野良人参)
ノラニンジンの花は綺麗!
〇トウサイカチ
大きな木ですが、実を見るとマメ科ですね
〇コマツナギ(駒繋ぎ)
茎や根が丈夫で引っこ抜きにくく、駒(馬)を茎につなげておくこともできることから
この名前になったと言われています。
◇更新追加植物
〇ヤブレガサ(破れ傘)
花の写真を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
18日(月) 先負 [旧暦五月五日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
【大山祇神社・一人角力】(旧暦五月五日)
しまなみ海道の愛媛県側にある大三島(おおみしま)の大山祇(おおやまづみ)神社において、人と稲の精霊が角力(すもう)を取り、精霊に勝ちを譲ることで豊作を約束させるという神事「一人角力」が催される。
【無重力の日】
「6(む)16(じゅうりょく)」と語呂合わせして、北海道上砂川町が制定。
同町に旧三井砂川炭坑を利用した、落下型の地下無重力実験センターがあったことによる。
なお運営にあたっていた第3セクターは解散し、無重力科学館で行なわれていたシミュレーションシアターの無重力実験も、装置老朽化のため2004年(平成16年)3月末で中止された。
【南アフリカの戦う人民との国際連帯デー】
国連が制定した国際デー。
【天気予報記念日】
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出された。「全国 一般 風ノ向キハ定マリナシ 天気ハ変ワリ易シ 但シ雨天ガチ」という予報が第一号。
【家庭裁判所創立記念日】
1949年(昭和24年)に家庭裁判所が創設された。家庭裁判所では、「家庭に平和を、少年に希望を」の理念に基づき、主に夫婦関係や親子関係の家事事件の調停・裁判、未成年者の事件の審判、児童の福祉を害する成人犯罪についての裁判などが行なわれる。
この記事へのコメント
おはようございます。
伏見に港、不思議な気持ちになりますね。
新しいマグカップ、使うのが楽しみですね。
伏見に港、不思議な気持ちになりますね。
新しいマグカップ、使うのが楽しみですね。
Posted by 京男 at 2018年06月18日 06:41
おはようございます。
まず地震の影響は大丈夫だったでしょうか?
江戸時代と現代が融和したような公園に見えました。
石目調のなかなか渋いマグカップですね。
まず地震の影響は大丈夫だったでしょうか?
江戸時代と現代が融和したような公園に見えました。
石目調のなかなか渋いマグカップですね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年06月18日 10:01
こんにちは。
素敵なカップですね。
コーヒーが一段と美味しいかと
思います。
伏見の港は本を読んでいると
出てきますが
歩くより速く着くので利用する方も
多かったようですね。
今朝の地震は出先で遭われて
電車が動かずに
帰宅できない状態ではないかと
案じています。
わが家も揺れに揺れましたか
大丈夫でした。
素敵なカップですね。
コーヒーが一段と美味しいかと
思います。
伏見の港は本を読んでいると
出てきますが
歩くより速く着くので利用する方も
多かったようですね。
今朝の地震は出先で遭われて
電車が動かずに
帰宅できない状態ではないかと
案じています。
わが家も揺れに揺れましたか
大丈夫でした。
Posted by ぷーちゃん* at 2018年06月18日 14:13
★京男さん、こんにちは
内陸に港は不思議ですよね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
棚から多くのものが落ちましたが、人的な被害はありませんでした。
そちらは大丈夫でしたか?
★ぷーちゃんさん、こんにちは
久しぶりの大きな揺れにびっくりしました。
帰りは近鉄が動いてないので歩いて戻ってきました。
ぷーちゃんさんのところの大きな被害が無かったようでよかったです。
内陸に港は不思議ですよね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
棚から多くのものが落ちましたが、人的な被害はありませんでした。
そちらは大丈夫でしたか?
★ぷーちゃんさん、こんにちは
久しぶりの大きな揺れにびっくりしました。
帰りは近鉄が動いてないので歩いて戻ってきました。
ぷーちゃんさんのところの大きな被害が無かったようでよかったです。
Posted by すー
at 2018年06月18日 14:25

こんにちは。
やっぱり近鉄電車はダメでしたか。
竹田から歩いて?
お義母サンも大丈夫でしたか? アチラの方が震源に近いようでしたが。
やっぱり近鉄電車はダメでしたか。
竹田から歩いて?
お義母サンも大丈夫でしたか? アチラの方が震源に近いようでしたが。
Posted by くじびき はずれ at 2018年06月18日 14:54
★くじびき はずれさん、こんにちは
>お義母サンも大丈夫でしたか?
ありがとうございます。
始めは回線が混雑しているのかつながりませんでしたが、大丈夫でした。
NHKの朝ドラを見ようとしていたようですが・・・中止なったのかな、何か文句を言っていたようです(妻からの伝言)。
ま~そんなことが言えるのなら問題ないですよね!
>お義母サンも大丈夫でしたか?
ありがとうございます。
始めは回線が混雑しているのかつながりませんでしたが、大丈夫でした。
NHKの朝ドラを見ようとしていたようですが・・・中止なったのかな、何か文句を言っていたようです(妻からの伝言)。
ま~そんなことが言えるのなら問題ないですよね!
Posted by すー
at 2018年06月19日 04:19
