昨日(9/18)は、雲が多い、少し不安定なお天気の一日となりました。そんな、昨日は、元勤めていた会社の仲間と「誕生月会」という集まりでした。たった3人ですが、入社した年は異なることから同期という訳ではあるませんが、同じ歳、同じ生まれ月の9月の3人です。会社がややこしくなった時は、この3人で夜遅くまで頑張った同志でもありました。私はこの二人がいたからそんな危機に頑張れたのかも知れません。そんな大切な友です。毎年、9月に「誕生月会」を開き、今年も無事に誕生月を迎えられたことと今後の健康を祝して祝杯をしています。ま~実際は無駄話の会のですが、それでもお互いの無事と健康を確認しています。
そんなお互いの見守り会なのです。仲間、友とは本当にうれしいものですね(^_^)ニコニコ
そんな見守りにひっかけてこんな話題も取り上げてみました。それが、「見守ってください」と下げ札が下がって木を見かけたのその登場です。「この樹木は、平成30年の台風で倒れましたが、芽吹いていますので、見守ってください。」と書かれていました。この木は、近くの公園にあり、台風で倒れたすぐ後に見たこともあり、ダメかなと思ってその後は気にかけていませんでした。ところが、最近、この付近をブラブラとしたときにこんな看板がさげられていたことに気が付きました。
すごいですね。この状態で芽吹くとは! 植物の強さを感じました。
ハイ、見守ります。時々、確認に行きます。




あきらめてはいけないという気持ちをもらえます。
心地よい、酔いの昨晩でした。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
19日(木) 仏滅 [旧暦八月二十一日]
【世界スカウト平和の日】(9月第3木曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球(のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
そんなお互いの見守り会なのです。仲間、友とは本当にうれしいものですね(^_^)ニコニコ
そんな見守りにひっかけてこんな話題も取り上げてみました。それが、「見守ってください」と下げ札が下がって木を見かけたのその登場です。「この樹木は、平成30年の台風で倒れましたが、芽吹いていますので、見守ってください。」と書かれていました。この木は、近くの公園にあり、台風で倒れたすぐ後に見たこともあり、ダメかなと思ってその後は気にかけていませんでした。ところが、最近、この付近をブラブラとしたときにこんな看板がさげられていたことに気が付きました。
すごいですね。この状態で芽吹くとは! 植物の強さを感じました。
ハイ、見守ります。時々、確認に行きます。




あきらめてはいけないという気持ちをもらえます。
心地よい、酔いの昨晩でした。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
19日(木) 仏滅 [旧暦八月二十一日]
【世界スカウト平和の日】(9月第3木曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定。地域社会に貢献する活動が行われる。
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球(のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
この記事へのコメント
おはようございます。
そういう仲間って大切ですね。
話が簡単に通じますからね。
そういう仲間って大切ですね。
話が簡単に通じますからね。
Posted by 京男 at 2019年09月19日 04:19
おはようございます。
恒例の、ですね。
去年、高校時代の同窓会が存在しているのを知って、今年もあるのに
浦島太郎みたいに47年ぶりに参加したものかどうか悩んで参加表明
出来ずに居る者とはエライ違いです。
満身創痍に見える樹木が頑張って欲しいですね。
恒例の、ですね。
去年、高校時代の同窓会が存在しているのを知って、今年もあるのに
浦島太郎みたいに47年ぶりに参加したものかどうか悩んで参加表明
出来ずに居る者とはエライ違いです。
満身創痍に見える樹木が頑張って欲しいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年09月19日 06:21
おはようございます。
気心知れた仲間との楽しい宴は
いいものですね。
倒れた木の生命力にエールをおくります。
すぐに切ってしまわないで
見守った方も素晴らしいです。
気心知れた仲間との楽しい宴は
いいものですね。
倒れた木の生命力にエールをおくります。
すぐに切ってしまわないで
見守った方も素晴らしいです。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年09月19日 07:49
★京男さん、こんにちは
二人のうちの一人とは知り合いになって50年m半世紀になります。それもすごいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
私も故郷で小中学校の同窓会には40年ぐらい前では参加していたのですが、それからはご無沙汰です。
>満身創痍に見える樹木が頑張って欲しいですね
応援せずにはいられませんよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ハイ、楽しいひと時でした。また、来年もこの会が元気に開催ことを誓いながらの解散でした(^_^)ニコニコ
>見守った方も素晴らしいです。
そう思います。
切れば公園課の職員さんも簡単だったのに!
二人のうちの一人とは知り合いになって50年m半世紀になります。それもすごいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
私も故郷で小中学校の同窓会には40年ぐらい前では参加していたのですが、それからはご無沙汰です。
>満身創痍に見える樹木が頑張って欲しいですね
応援せずにはいられませんよね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ハイ、楽しいひと時でした。また、来年もこの会が元気に開催ことを誓いながらの解散でした(^_^)ニコニコ
>見守った方も素晴らしいです。
そう思います。
切れば公園課の職員さんも簡単だったのに!
Posted by すー
at 2019年09月19日 13:21
