蝶もひらひら

2019年10月03日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 4 ) 昆虫・動物
昨日(10/2)は、何ともはっきりとしないお天気の一日となりました。雨が降るかと空を見上げますが、何やらパラリと落ちてきたかと思うと晴れ間も・・というお天気。一昨日よりも最高気温は6°以上下がりましたが、相変わらず蒸し暑い一日でした。
そんな昨日は、一昨日は健康診断の結果が出たということでその説明を聞きに医院に、そして昨日は定期的に通っている眼科の検診に行ってきました。いまのところ、特に変わらず何かをするということは無いとのことで、一安心でした。ということで、白内障の点眼薬を処方していただき、これも白内障の症状が少しでも出るのを遅くするための予防的処置とのことです。
一応、健康には注意をはらっている私でした。でも、健康診断の結果を聞きにいった医者からは「塩分を少し控えてください」と言われてしまいました。でも、塩分は蜜の味ですよね(-_-メ)

さてさて、タイトルの話題に戻します。
この蝶たちは最近、植物園で撮影したものです。動くもの撮影は苦手ですが、それに書いた蝶の名前も間違っているかも知れませんということでご覧いただければと思います。
そろそろ、蝶も羽の痛んだものが多くなってきています。

◇クロアゲハ

クロアゲハ-1(20190920).jpg
クロアゲハ-2(20190920).jpg
クロアゲハ-3(20190920).jpg



◇ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン-1(20191002).jpg
ツマグロヒョウモン-2(20191002).jpg
ツマグロヒョウモン-3(20191002).jpg
ツマグロヒョウモン-4(20191002).jpg



◇コミスジかな?

コミスジ(20190926).jpg






こんな話題も、帰りの地下鉄の電車の話です。
一旦閉まりかけたドアが再び開き、そしてすぐにまた閉まりました。すると車掌さんが「閉まりかけたドアに無理やり飛び込むことはおやめください。ドアに挟まれると相当痛いです。怪我をすることもあります。おやめください」と、い~やああ、少し笑ってしまいました「ドアに挟まれると相当痛いです」の部分に! とっさにその言葉がでたのかな(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


2日(水) 赤口 [旧暦九月四日]

【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。俳諧の祖として知られる。壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。


同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は外にでない一日。
蝶の撮影は難しいですね。
犬も撮影するとなると難しい存在ですね。
健康診断、なにか言わないとかっこつかないからいうのでしょうね。
すーさんは、文句のつけようがないのでしょう。
Posted by 京男 at 2019年10月03日 04:51
おはようございます。
昨日は降るかと思いきや降らずの一日で
夕方は歩きに行けました。
今週は月曜日からの始まりで
何だかまだ木曜日?という感じです。
二週続けての祝日休の効き目はすごいです。
蝶々も蜜を求めてあちこちにひらひらですね。
お腹いっぱいになりますように。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年10月03日 06:52
おはようございます。
まるで図鑑を見ているような綺麗な画像ですね。

まさか若い頃の塩分過多と過小水分摂取の影響が、還暦過ぎてガクンと出てくるとは思いもしませんでした。
せめてすーサンは元気なまま長生き出来るようご養生ください。
Posted by くじびき はずれ at 2019年10月03日 08:19
★京男さん、こんにちは
>犬も撮影するとなると難しい存在ですね。
ですよね、こちらの思うように動いてくれませんので!
自分でも塩分は控えないと思っています。でも、塩分は美味しいですね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
こちらでも、降るのかと傘まで持って出かけましたが、空振りに終わりました。それならそれでOKですが!
蝶もこれから子孫を残す大仕事が待ってますので、お腹いっぱいになるといいですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>まるで図鑑を見ているような綺麗な画像ですね。
最高のほめ言葉ですね(^_^)ニコニコ
年齢を重ねると健康が気になりますよね。若いころには意識もしていなかったのに
お互いに頑張らなくてはねということですね。
Posted by すーすー at 2019年10月03日 13:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。