いたずら?

2019年10月12日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 4 ) 風景
昨日(10/11)は、朝から雨が降りそうで降らない、いつ降り出すのかと時々空を見上げながらの散歩&用事をこなした一日でした。
台風はチョッと東寄りにコースをとるようで、こちら京都ではもしかしたら暴風圏から外れるかもという状態です。それでも台風に備えての作業は昨日も今朝も行う予定でしたが、雨が今日の午前9時、10時頃からの予報でしたが、すでに昨晩から降り出し、今現在(午前4時)には、すでに本格的な雨に! 今日の植木鉢の移動は遅かったかもと反省しています。
そうこの台風が3連休に襲来することからいろいろなイベントが中止や延期になっていますね。こちらでも御香宮さんの祭りの本番が今日と明日に予定されていますがどうなるのかな?
さて、特に話題もないことから「いたずら?」と出した話題を無理やり2つ取り上げてみました。
◇まずは植物園で見かけた「枯れ葉」です。
ハイ、落ちてくる葉の瞬間をタイミングよく撮影したと言いたいのですが、本当はクモの糸に引っかかってぶら下がっているだけです。クモの糸のいたずらでした。

枯れ葉-1(20191011).jpg
枯れ葉-2(20191011).jpg



◇次は、地下鉄電車の車内で見かけた出来事です。
 ベビーカーに乗った赤ちゃんが扉を足でトントンと押していました。その時、電車が駅に着きドアが開きます。するとその赤ちゃんの足がドアの戸袋に・・・驚いて泣きます。見ると、靴下だけが脱げて戸袋の中に吸い込まれて挟まってしまいました。それは、赤ちゃんもお母さんもびっくりですよね。でも、良かったです、靴下が抜けて、脱げなかったら大変なことになっていたはずですから!。その靴下は、ドアが閉まるときに外れました。これも赤ちゃんのいたずらが原因かなと無理やりの登場でした。赤ちゃんは何をするか分かりませんね!
でも危なかったです。車内にホッとした空気が流れました(^_^)ニコニコ


ハイ、無理やりのテーマでしたね(-_-メ)
今日は台風でなければ義姉の家の柿とりの予定でしたが、延期になりました。
今回の台風は記録的な大雨が降るとの警告も出ていますね。
甚大な被害を残した1958年の狩野(かの)川台風と規模やルートが似ているとたとえられています。その狩野川が流れているのが私の生まれ故郷の町です。何となく覚えております。
 大きな被害が無いことを祈るばかりです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


12日(土) 仏滅 [旧暦九月十四日]

【コロンブス・デー】
1492年のこの日、サンタマリア号で航海中のコロンブスが新体陸を「発見」、サン・サルバドル(聖救世主の島)と名づけたことにちなむ。アメリカでは州によって「ディスカバリー・デー」「ランディング・デー」等としているところも多く、10月第2月曜日と決めているところもある。

【芭蕉忌、桃青忌、時雨忌】
『おくのほそ道』などで知られる江戸時代の俳人、松尾芭蕉の命日。大阪の句会で食中毒になった彼は「旅に病んで夢は枯れ野を駆けめぐる」の一句を残して51歳の生涯を終えた。
墓は生前の芭蕉の希望により、彼が思いを寄せていた源平時代の悲劇の武将、木曾(源)義仲が眠る滋賀県大津市の義仲(ぎちゅう)寺にある。


タグ :枯れ葉

同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
台風、京都市内はあまり影響はないと思う。
関東はどうかな?
地下鉄で・・・そういうことがあるのですね。
最近のお母さんは、子供のことを見ていませんからね。
危ない危ない。
Posted by 京男 at 2019年10月12日 05:01
おはようございます。
昨夜からの雨で蜘蛛の糸にも水滴が次々と流れているでしょうね。
葉っぱが落ちるほどの強風にならないと良いのですが。

過去の甚大な災害等のデータが出されたりしたとき、その頃にはもう生まれていた事柄が多くなっています。
それだけの歴史を生きて来たんだなあと感慨が。
Posted by くじびき はずれ at 2019年10月12日 06:53
おはようございます。
今朝方、深夜便の途中に
阪神地域も暴風雨警報が出た の
ラジオ放送を聴きました。
外を見てみようか と思いましたが
眠さの方が勝って寝ていました。
いまは雨は降っていますが
静かなものです。
見えている神社の樹々は揺れもせず
もう去ったかのような…??
ベランダの台風対策は
昨日の夕方にしていて正解でした。

葉っぱは面白いですね。
仕掛?に気づかないと
ミステリーか?マジックか?と
思ってしまいますねd(^_^o)

地下鉄の事件は
ベビーカーは扉に向けて
止めてあったんですね。
大事にならずに済んで良かったです。
靴下に救われましたね。
最近はバスでもベビーカーで
移動される方が多くて
満員の時などはすごく気を使います。
わたしの子育て時代には
見なかった光景でもあります。
当時はベビーカーごとの乗車など
考えもしませんでした。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年10月12日 06:56
★京男さん、おはようございます
地下鉄の赤ちゃんの件にはホッとしました!

★くじびきはすれさん、おはようございます
関西では風はそんなに強くないかもですが、雨が心配になります。
宇治川ではダムが大雨に備えて放流を続けています。
そうですね、狩野川台風、伊勢湾台風と・・・記憶が!

★ぷーちゃんさん、おはようございます
私は、今朝に残りの植木の移動をと考えていましたが、この雨でとりあえずは断念しています。

葉っぱ、面白かったので撮影でした(^_^)ニコニコ

外を見せようとして外向きに止めたのだと思います(地下鉄ですが)。
本当に靴下だけでよかったです。赤ちゃんは何をするか分りませんね。本人もびっくりという状態で大泣きでした。
さすがにバスは遠慮しますが、電車の中はベビーカーに乗せたままたということが多くなりましたね。
Posted by すーすー at 2019年10月12日 08:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。