昨日(12/6)は、本当に寒い一日でした。この冬の一番の低い気温でした。最高気温も8°に届かなかったではないかと思っていましたが、発表では9°台だったようです。それにしても寒いのには変わりありませんでしたが。
朝の仕事場は京都市内でも北の方面なので、私が住んでいる伏見区とは2,3°は低いと思われます。今は、朝の仕事場の前が公園にするための工事中で、ガードマンさんもおられるのですが、その方が、今日は寒い、深々と冷えると嘆いておられました。この気温では時雨れたら、雪が混じりそうな感じでした。
そんな昨日も、その寒さの中を駆け足状態で植物園内をウロウロと・・・その時に見かけた、ツクバネ(衝羽根) ビャクダン科の実の紹介です。何度か登場はしているとは思いますが(-_-メ)
ツクバネ(衝羽根)は、主にスギやツガ、モミなどの針葉樹の根に根の一部が寄生する半寄生落葉低木です。葉は自分で光合成をしていますが、根は他の木に寄生し、栄養分を吸収しているので、半寄生植物と呼ばれます。
そのツクバネは、実が特徴的でツクバネ(衝羽根・突羽根)の名のごとく羽根突きの羽根にそっくりでかわいらしい。
実が落下するときは実についた4枚の苞がプロペラの様にくるくると回って落ちるそうです。こうして、生育範囲を広げるということです、すごい知恵ですよね。




◇こちらも同じように飛びそうな実
ツクバネガキ(衝羽根柿) カキノキ科


面白いですよね(^_^)ニコニコ
寒いはずです。今日は、24節気のひとつ「大雪」ですね。
◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
[土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1
今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
7日(土) 先負 [旧暦十一月十一日]
【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。
【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。勅命により神戸港と改称されたのは1892年(明治25年)。開港100周年を迎えた1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
朝の仕事場は京都市内でも北の方面なので、私が住んでいる伏見区とは2,3°は低いと思われます。今は、朝の仕事場の前が公園にするための工事中で、ガードマンさんもおられるのですが、その方が、今日は寒い、深々と冷えると嘆いておられました。この気温では時雨れたら、雪が混じりそうな感じでした。
そんな昨日も、その寒さの中を駆け足状態で植物園内をウロウロと・・・その時に見かけた、ツクバネ(衝羽根) ビャクダン科の実の紹介です。何度か登場はしているとは思いますが(-_-メ)
ツクバネ(衝羽根)は、主にスギやツガ、モミなどの針葉樹の根に根の一部が寄生する半寄生落葉低木です。葉は自分で光合成をしていますが、根は他の木に寄生し、栄養分を吸収しているので、半寄生植物と呼ばれます。
そのツクバネは、実が特徴的でツクバネ(衝羽根・突羽根)の名のごとく羽根突きの羽根にそっくりでかわいらしい。
実が落下するときは実についた4枚の苞がプロペラの様にくるくると回って落ちるそうです。こうして、生育範囲を広げるということです、すごい知恵ですよね。




◇こちらも同じように飛びそうな実
ツクバネガキ(衝羽根柿) カキノキ科


面白いですよね(^_^)ニコニコ
寒いはずです。今日は、24節気のひとつ「大雪」ですね。
◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
[土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1
今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
7日(土) 先負 [旧暦十一月十一日]
【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。
【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。勅命により神戸港と改称されたのは1892年(明治25年)。開港100周年を迎えた1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
この記事へのコメント
おはようございます。
寒かったですが、建物に入ると暖房が効いている。
服装が難しいです。
羽根突きの羽根そのものですね。かわいい。
寒かったですが、建物に入ると暖房が効いている。
服装が難しいです。
羽根突きの羽根そのものですね。かわいい。
Posted by 京男 at 2019年12月07日 05:48
★京男さん、おはようございます
そうですえjん、外と建物の中の気温差は堪えますね。
自然はすごいですよね。
そうですえjん、外と建物の中の気温差は堪えますね。
自然はすごいですよね。
Posted by すー
at 2019年12月07日 07:16

おはようございます。
羽根つきの形が先か? ツクバネをヒントに羽根つきが出来たか?
鶏と卵論みたい (^^)
ずっと遠くまで飛んでいって、新天地を切り開いて ・・・
いずれにしても寄生?
羽根つきの形が先か? ツクバネをヒントに羽根つきが出来たか?
鶏と卵論みたい (^^)
ずっと遠くまで飛んでいって、新天地を切り開いて ・・・
いずれにしても寄生?
Posted by くじびき はずれ at 2019年12月07日 08:26
★くじびき はずれさん、こんにちは
>鶏と卵論みたい
そうですよね。羽根つきがまねたようにも思えますすよね。ツクバネからは歴史が違うと言われそうですよね!
>鶏と卵論みたい
そうですよね。羽根つきがまねたようにも思えますすよね。ツクバネからは歴史が違うと言われそうですよね!
Posted by すー
at 2019年12月07日 08:52
