手慰み(てなぐさみ)?

2019年12月22日

Posted by すー at 04:28 │Comments( 4 ) 植物
昨日(12/21)の朝はもしかしたらこの冬一番の低い気温だったかな?。朝に起きてリビングのファンヒーターをつけると表示された気温が一桁台でした。昨日は午前中こそ青空も広がりましたが、それでも午前中は一桁の9°ほど!。午後になると雲が日差しを遮り、何とも寒々とした日となりました。たぶん、最高気温も二桁届いたかどうかというところだったのではないでしょうか(気象庁の発表では10.5°)。
そんな昨日は、長女がパソコンがウイルスに侵されたようだということで、パソコンの初期化&再インストールを外出をあきらめて作業でした。もうこうした作業はお父さん(私)の出番はなくなりました(娘の方が詳しい!)。
次女は次女で、そんな姉を様子を見て、大切な作品データなどのバックアップをしておかないと心配になったようです。そこで、私が普段は使っていない外付けハードディスク(1T)を次女のためにデータを他のディスクに移動して空ける作業に着手です。その作業を開始しましたが、とにかく入っているデータが多いために約6時間近くかかってしまいました。そして、空になった外付けハードディスクを次女のバックアップようにと渡しました。次女の作品データなどが消えたらそれはそれはショックですから。そんなことで昨日は親子3人でパソコンの前にへばりついておりました。
ということで、ずうっとパソコンの前に座っている必要はないのですが、時々確認が必要なため、家からは離れることもできないので、タイトルの「手慰み(てなぐさみ)」ということで盆栽まがいのものを作って時間つぶしでした。
そう「手慰み(てなぐさみ)」とは、本気も熱意もありません。なので、片手間にやっているような、遊び半分の作業という意味。ほんの戯れ、素人仕事ということで、お金がかからない、我が家の庭にあるものなどを使って観葉植物をということでした。(^_^)ニコニコ

◇玉竜と苔
最初にこの鉢が転がっているのを見つけて、何か植えてやろうと考えて、玉竜と苔を植えてみました。

手慰み-1(20191221).jpg
手慰み-2(20191221).jpg
手慰み-3(20191221).jpg




◇グリーンネックレス

これは朝の仕事場に飾られいるグリーンネックレスなのですが、誰かが通り抜けてあたり、切れて落ちたものです。

処分するところを、可愛そうなので拾って持ち帰ったものです。根がありませんので元気に根付くか心配な面はありますが!

手慰み-4(20191221).jpg
手慰み-5(20191221).jpg
手慰み-6(20191221).jpg




◇名前が不明

 たぶん、おばあちゃん(義母)の家の庭から来たのだと思いますが・・・

手慰み-7(20191221).jpg
手慰み-8(20191221).jpg


名前をご存じならお教えください。

ネタもないことからこんな話題で失礼しました。
夫々が、うまく根付く、育つとは限りませんが、植物達には頑張って欲しいです(^_^)ニコニコ


今日は、早くも、二十四節気のひとつ「冬至」ですね。早い、早すぎると感じますね。
今日の京都の
日の出時刻:AM 07:01
日の入時刻:PM 04:49
とのことです。日の出の時間が7時過ぎかと改めてびっくりです。



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

午前中は、こんな元気な野球少年たちを見かけっました
寒くとも本当に元気です。こちらが元気をもらえます(^_^)ニコニコ

野球少年(20191221).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(日) 赤口 [旧暦十一月二十六日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
パソコンあるある ですね。
玉竜はまず大丈夫でしょうけど、他も上手に育って欲しいですね。

もう冬至! 昔、初日出を石清水八幡で拝みました。
正月で7時10分ごろの日の出でした。
Posted by くじびき はずれ at 2019年12月22日 06:32
★くじびき はずれさん、おはようございます
ありますよね、パソコンはちゃんとメンテをしてあげないと・・・
そして、いつの間にか娘の方がパソコンに詳しく!

元気に育って欲しいですね。植物さんたち(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2019年12月22日 07:52
おはようございます。
夜が長い・・・寝るに限りますね。(笑)
データのバックアップ、面倒くさいですね。
機械に使われているような不快な感じになります。
Posted by 京男 at 2019年12月22日 08:09
★京男さん、おはようございます
そう、長い夜は寝るのに限りますよね(^_^)ニコニコ
私にはパソコンはブラックボックスですから!
Posted by すーすー at 2019年12月22日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。